第36回のテーマは「野でダンゴの底釣り芯華単品!」。上っ調子の魚に踊らされ続ける吉田。釣り座移動を経てどうにか1枚はモノにしたものの後続はなく、再びドツボにハマってしまった。

●静岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース編集部 関口)

吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな 【野でダンゴの底釣り芯華単品#2】

上っ調子の魚に苦戦

田貫湖・北側のエン堤で竿15尺でタチ2本強の底釣り。エサはダンゴの底釣り芯華単品。

6時にエサ打ちを始めた吉田だったが、9時30分までノーフィッシュ。何度かウキは動いたものの単発で、久しぶりに動いたかと思うとスレや空振りだった。

吉田康雄

「かなり上っ調子ですね。水面下にはチラホラ魚影も見えてますし」

 

吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな 【野でダンゴの底釣り芯華単品#2】 田貫湖の様子(提供:週刊へらニュース編集部 関口)

なーんだ、わかってるじゃない。だったら何でエサに手水なんか打ったの。開きをよくしたら余計に上ずりを助長するだけなのでは?

吉田康雄

「まさかここまで上っ調子とは思わなかったので、いつものように手水を打ってしまいました」

 

で、当然修正しているんだよね?

吉田康雄

「はい。気づいてからは置きダンゴになるように心がけています」

 

置きダンゴで対応するも……

置きダンゴ?

吉田康雄

「エサの表面を滑らかにして丸く整えたら、ハリを上から差し込んでチモトは押さえないで打ち込むんです」

 

なるほど。途中のバラケ性を抑えつつ、底にダンゴを置いてくるってやつね。しかも、チモトを押さえないからハリ抜けがよくなり、エサを切っても舞い上がりづらい。

吉田康雄

「なんですが、それでも上ずってきますね」

 

そうなんだよ。おそらく田貫湖で底釣りをした経験がある人なら、一度はハマる悩みのタネなんだよね。吉田なら何とかしてくれるかなって思ったんだけど、やはりドツボにハマったか(笑)。

吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな 【野でダンゴの底釣り芯華単品#2】 各麩セットで好調にヒット(提供:週刊へらニュース編集部 関口)

でもね、これって毎度のことなんだよね。それに並びの底釣りは皆が不調でしょ。釣れているのは吉田の右隣に入った角麩セットの宙釣りをしている人だけだし。

吉田康雄

「はい。さっきからうらやましくなるほど、いいヘラを釣りまくってます(汗)」

 

移動して1枚キャッチ

感心している場合かよ〜。隣で角麩セットのバラケを打たれたら、この先も苦労するだけだぜ。幸い左のほうはガラ空きなんだから、せめて移動くらいしてもバチは当たらないんじゃない?

吉田康雄

「いいんですか? 移動しても」

 

もちろんだよ。ここは管理じゃないんだぜ。それにカメラアングル的にも、移動してもらったほうが撮りやすいし。

吉田康雄

「ではお言葉に甘えてそうさせてもらいます」