目次
トラベルクッカーで車中飯を作ってみた!
簡易なDIY換気扇を使用しての感想は?!

トラベルクッカーで車中飯を作ってみた!

話を元に戻してDIYした換気扇の検証です。

車中泊用換気扇、買うと1万5千円! DIYなら1100円!ちょいダサ?だけどけっこう使える!
(画像=『MOBY』より 引用)

換気扇を小窓に排出モードで設置しファンを回しながら調理開始です。

今回の車中飯はトラベルクッカーとポータブル電源を使いインスタントラーメンを作りました。

ラーメンでの車内の臭い残りと換気能力の検証です。

500Wクラスのジャックリーポータブル電源は100%充電済。

トラベルクッカーの四角い鍋は、一般的なインスタントラーメンの大きさにピッタリです。

鍋に水を注ぎ沸騰を待ちます。消費電力は260W近く消費しています。

車中泊用換気扇、買うと1万5千円! DIYなら1100円!ちょいダサ?だけどけっこう使える!
(画像=『MOBY』より 引用)

25分ほどで沸騰したので乾麺を投入し、先に刻んでおいたネギとタレを入れました。

さらに待つこと5分で完成。

車中泊用換気扇、買うと1万5千円! DIYなら1100円!ちょいダサ?だけどけっこう使える!
(画像=『MOBY』より 引用)

調理時間は30分、ポータブル電源のバッテリー残量は70%となりました。

簡易なDIY換気扇を使用しての感想は?!

車中泊用換気扇、買うと1万5千円! DIYなら1100円!ちょいダサ?だけどけっこう使える!
(画像=『MOBY』より 引用)

この換気扇DIYは、以前から私自身がいつか行いたいと考えていたDIYで、夏の暑さ対策や車内での調理の臭いがこもってしまう悩みを解決するため作成したものです。

実際にこの換気扇を使った感想は、少々能力不足はありますが、無いよりは全然ましというレベルでした。

ラーメンを食べ終え片付け後に、換気扇を回しっぱなしでトイレと買い物をしてから車に戻ると、やはり少しラーメンの臭いが残っていました。

車中泊用換気扇、買うと1万5千円! DIYなら1100円!ちょいダサ?だけどけっこう使える!
(画像=『MOBY』より 引用)

より効果を上げるために、リヤゲートを少し開けて空気を取り入れながら小窓から空気の排出を10分程度行ったところ空気が循環したためか、臭いは無くなりました。

ただこの方法だと、人がいないといけないのが欠点ですね。

私はその間、売店で購入した和菓子を食べながら車内で小休憩しておりました。

ここの和菓子が私は大好きで、団子もおはぎも美味しいのでおすすめで、お土産にもちょうどいいですよ!

この換気扇はもちろん応用も可能で、夏の夜の車中泊にも熱帯夜でなければ使えそうな気がします。

その際は小窓から空気を取り入れ、リヤゲートから排出する方法で試してみたいと思います。

ハンディファンは内蔵バッテリー搭載なので「弱」なら3時間程度回せます。

強だと1時間程度といったところでしょうか。

車内での調理中・調理後の換気扇として使うなら「強」にするといいでしょう。

充電が可能だし、長時間の使用や車中泊では、携帯電話用のモバイルバッテリーをつないでも動かせます。