最終釣果

14時に上がり港で活かしバッカンを空けると28~32cmのグレが14匹。後半は同サイズもリリースしていたので、数釣りは楽しめたが大型の1発が無かったのが残念だ。他の磯では39cmの尾長グレが出ていたので、それを求めて再チャレンジしたい。

今後、水温が上がってくるとオセンとコッパが増える。大型を狙って仕留めるのが難しくなるが、マダイやサンバソウなどが混じるようになる。また、当日はシーズン初の親アオリイカが釣れたので、こちらも楽しみだ。因みにチヌは顔を見せなかった。春の主役は変わってきている。

グレは地形を釣れ!抑えるべき代表的な地形6種類【イラストで解説】

今さら聞けないフカセ釣りのキホン:グレとチヌの「まきエサ」の違い

フカセ釣り入門:グレは潮を釣れ!潮の種類と確かめ方【キホン解説】

<田中こうじ/TSURINEWSライター>

▼この釣り船について
谷久渡船
出船場所:宇久漁港
The post 沖磯フカセ釣りで30cm級グレの数釣りを堪能【福井】今後は好ゲストにも期待 first appeared on TSURINEWS.