利権だけでなく、これから発生すると思われる社会生活への影響も心配です。
法律があってもなくても、こういう犯罪者はいるという意味では稲田氏の主張は正しい。だが法律ができると、男が「銭湯はLGBT法違反だ」と主張すると、行政はそれを尊重して銭湯を指導する義務を負う。 P8NS8aU7R
— 池田信夫 (@ikedanob) May 18, 2023
自民党支持者は自民党の対応をどう思うのでしょうか。
一将功成りて万骨枯る。LGBT狂騒曲で多くの支持者が自民党から離れた。中心的役割を果たした幹部らは、保守派の信を失った。しかもその「功」は、岸田首相がG7の場で「自民党もLGBT法案を国会に出しました」と報告して、バイデン氏らから頭を撫でられたいというだけの卑小なもの。浅はかと言う他ない
— 島田洋一(Shimada Yoichi) (@ProfShimada) May 17, 2023
そもそも日本に保守政党などないという指摘も。
LGBT法案が自民党で了承されましたが、大半の日本人が勘違いしていることを改めて伝えます
日本には欧米基準のリベラル政党またはソ連的な管理社会政党しかないので、保守政党や自由主義政党は存在していません
経済・社会に介入し、巨大な政府を目指す政党しかない現実をまず正しく認識しましょう
— ワタセユウヤ (@yuyawatase) May 16, 2023
日本社会はどこへ向かっているのでしょうか。
T男子が女子大に入学出来た後は●相撲でT女力士が土俵入り●宝塚にT男マドンナ登場●幼稚園に「Tエイジ」おっさん入園●そして女系天皇もT解釈で「体は女系でも心は男系」で問題解決か?
今のこの狂いっぷりなら有り得る話。学術会議は「T学歴」かもしれない。EmlwG5CO
— 坂東 忠信 (@Japangard) May 18, 2023