4月23日(日)に熊本県の天草で『第三回 天草懇親エギング大会』が行われました。熊本県内外から266人が参加。すごい人気!そんな大会に去年に引き続き2回目の参加。結果はいかに?
●熊本県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター永田美紀)
天草懇親エギング大会
『第三回 天草懇親エギング大会』開催日時は4月23日(日)0時~12時(検量終了)。各自好きな場所から開始するキャノンボール方式のスタートです。大会開始0時に事務局からキーワードが送られて、それを書いた紙と共に釣れたアオリイカを撮影し検量時に見せます。
検量はアオリイカ2杯の合計で300g以上が対象で、300g以下はリリース推奨となっています。10時から検量スタートで12時終了。それまでに会場である苓北町まで行かなければなりません。
ゴミ拾いで抽選会参加
アオリイカの重量の順位と共に、ゴミ拾いをすると抽選会に参加できるシステムがユニークです。入賞賞品、抽選会の景品がとても豪華で、みんなやる気MAXで臨んでいたと思います。
昨年参加した時は、1.6kgのモンゴウイカを釣り上げ墨をかけられて終わったので、今年こそはアオリイカ釣って優勝するぞ!と意気込んで参加しました。
タックル紹介
春の大型アオリイカ用セッティングにしました。
当日の状況
夕方、仕事を終え2時間かけて釣り場に到着。大会開始まで数時間あったので、新しく巻き替えたばかりのPEラインを海水に浸して馴染ませるべく10投ほどししましたが、イカの気配なし。近くの釣り場を数ヶ所回るがエギンガーがいません。少し嫌な予感がしました。
その日は強風で外海は白波がたって荒れてる状態。新月まわりの中潮でエギングにはあまり向いてないかもと思いながら(自分に言い訳をしながら)、嫌な予感を払拭するため、風裏になりそうな場所をGoogleマップと風予報のアプリで探すもどこも厳しそう。ここでやろう!と決め時間まで休憩していました。
ナイトゲームは不発
0時になり、キーワードが事務局から送信され大会開始。ナイトは常夜灯まわりでベイトが集まりそうな場所に決定。数時間投げ続けましたが、浮いてる見えイカはいるけど全くエギに反応せず逃げていく状態。別の場所で参加していた友人たちからも「釣れない」とLINEで続々と連絡が……。
同じ場所にいた大会参加者さん共々ナイトは諦めモードで、お互い朝マヅメにかけようと移動しました。常夜灯のある藻がびっしり生えている場所で10投くらいしましたが、イカの気配はなく藻だけが釣れる始末。ようやく諦めて朝マヅメまで休憩することにしました。