こんにちは、そして初めまして。りこぴんです。

桜が終わると、次は藤の季節ですね。藤は、ゴールデンウィーク前後に咲くイメージが強いですが、最近は桜同様、咲き始めが早くなってきました。花見といえば一昔前は桜だけのイメージでしたが、最近では藤の花も人気です。

藤の花が見ごろということで、4月16日に春日大社と萬葉植物園へ行ってきました。

目次
春日大社と藤の花
春日大社と萬葉植物園

春日大社と藤の花

【奈良】春日大社と藤の花
(画像=『たびこふれ』より引用)

春日大社のあたりにはもともと藤の花が自生していたそうですが、春日大社が藤原氏一族の氏神様ということで藤の花が大切にされており、春日大社の神紋には「下り藤」が使われています。

【奈良】春日大社と藤の花
(画像=『たびこふれ』より引用)

慶賀門を入ると、まず目に入るのが「砂ずりの藤」という樹齢700年以上の藤棚。

「砂ずり」の意味は、花房が1m以上にも伸び、砂に擦れるというところからその呼び名が付いたといわれています。

私が訪れたときは砂に擦れるほどの花房ではありませんでしたが、可憐な花房が出迎えてくれました。藤の花が咲く時期だけに販売されている「藤まもり」は、春日大社でのみ購入できるお守りとして人気です。毎年、数量限定での販売のため売り切れになるそうです。

春日大社と萬葉植物園

萬葉植物園は、萬葉集に詠まれた植物を植栽する植物園として、昭和7年に開園された日本で最も古い植物園です。場所は、一之鳥居から本殿へ向かう参道の途中にあります。 

【奈良】春日大社と藤の花
(画像=『たびこふれ』より引用)

国内最古の植物園!?

【奈良】春日大社と藤の花
(画像=『たびこふれ』より引用)

個人差はあると思いますが、今回は藤の写真を撮ったり展示されている萬葉和歌をちらっと詠んでみたりしながら園内を散策をし、所要時間は約1時間でした。(現在椿園は工事中)

【奈良】春日大社と藤の花
(画像=『たびこふれ』より引用)

入口に現在咲いている植物が紹介されています。

【奈良】春日大社と藤の花
(画像=『たびこふれ』より引用)

約3ha(9,000坪)もの広い敷地内には、萬葉集で詠われたさまざまな植物が和歌と一緒に展示されています。

【奈良】春日大社と藤の花
(画像=『たびこふれ』より引用)