文章生成や応答生成などの様々なタスクを実行することができ、その高い処理能力が注目を集めているChatGPT。実は、ChatGPTが公開しているAPIキーを取得することで、より広くその機能を利用することが可能です。

この記事では、APIキーの取得でできることや、発行手順について、詳しく解説していきます。

ChatGPTのAPIキーでできること

ChatGPTのAPIキーを取得することでChatGPTの使い方をより広げることが可能。例えば、電子工作、オリジナルアプリ開発、サードパーティ製ツールの利用などです。

電子工作、オリジナルアプリ開発

ChatGPTのAPIを利用してオリジナルのアプリケーション開発や電子工作ができます。

例えばLINEのUIでChatGPTを利用できる「AIチャットくん」は、ChatGPTのAPIを使用して作られたアプリの1つ。

【画像付き】ChatGPT(OpenAI)のAPIキーの取得・発行の手順
(画像=AIチャットくんは、会話型AI「ChatGPT」を活用したチャットボットサービス。「LINE」で利用でき、個人の問題解決からビジネスメールの作成まで、さまざまな用途で利用できます。日本語に対応していますが、無料版は1日5回のメッセージの送信が無料です、『オトナライフ』より引用)

また、ChatGPTのAPIは電子工作にも適しています。例えば海外のTwitterユーザー、Jessica Card氏は電子ペット「ファービー」とChatGPTを、Raspberry Piを経由して接続。ChatGPTが出力したテキストを音声合成ソフトを用いて読み上げさせ、大きな話題になりました。

サードパーティ製ツールの利用

自身で電子工作やオリジナルアプリ開発が難しい場合でも、ChatGPTのAPIキーさえあれば便利なサードパーティ製ツールも柔軟に使えるようになります。例えば「Better ChatGPT」はその1つ。

【画像付き】ChatGPT(OpenAI)のAPIキーの取得・発行の手順
(画像=Better ChatGPTは、チャットのフォルダ分けが可能。①フォルダの追加を行い、②チャットをドラッグしてフォルダに格納。フォルダ名も変更が可能です。上記では「スポーツ」というフォルダの中に「サッカーのルール」と「野球のルール」のチャット履歴を格納してあります、『オトナライフ』より引用)

なおかつ過去のやり取りの再編集と回答の再出力やエクスポート、またプロンプトの保管も可能です。

ChatGPTのAPIキーの取得・発行手順

ChatGPTのAPIキーの取得にはOpen AIのアカウントが必要です。

アカウント取得は以下の手順で行います。

まず、OpenAIのAPIページにアクセスします。

【画像付き】ChatGPT(OpenAI)のAPIキーの取得・発行の手順
(画像=サイト内「GET STARTED」ボタンをクリックします(「SIGN UP」ボタンからでも可)、『オトナライフ』より引用)
【画像付き】ChatGPT(OpenAI)のAPIキーの取得・発行の手順
(画像=メールアドレスを登録する場合は、①入力欄にメールアドレスを入力し、②「Continue」をクリック。その他に、「グーグル」「マイクロソフト」「アップル」のアカウントでログインすることも可能、『オトナライフ』より引用)
【画像付き】ChatGPT(OpenAI)のAPIキーの取得・発行の手順
(画像=メールアドレスを登録するとパスワードの入力が求められます。①新規パスワードを入力し、②「Continue」をクリック、『オトナライフ』より引用)
【画像付き】ChatGPT(OpenAI)のAPIキーの取得・発行の手順
(画像=登録したメールアドレス宛てに届いた確認メールを開き、「Verify email address」をクリックして認証を行います、『オトナライフ』より引用)
【画像付き】ChatGPT(OpenAI)のAPIキーの取得・発行の手順
(画像=認証後、自動的に登録ページに遷移するため、①氏名(First nameに名前、Last nameに苗字)②生年月日を入力、③「Continue」をクリックします。(Organizationの入力は不要です。)、『オトナライフ』より引用)
【画像付き】ChatGPT(OpenAI)のAPIキーの取得・発行の手順
(画像=続いて、携帯電話番号の登録を行います。①入力欄に電話番号を入力し、②「Send code」をクリック。携帯のSMSに認証コードが送信されます、『オトナライフ』より引用)
【画像付き】ChatGPT(OpenAI)のAPIキーの取得・発行の手順
(画像=携帯のSMSに届いた認証コード(6桁)を入力します、『オトナライフ』より引用)
【画像付き】ChatGPT(OpenAI)のAPIキーの取得・発行の手順
(画像=最後にOpenAIの利用方法についての質問に回答して完了です。個人利用であれば「I’m exploring personal use」を選択します。その他の選択肢は、I’m building a product or feature(製品・機能の構築)、I’m conducting AI research(AIの研究)、I’m a journalist or content creator(ジャーナリストまたはコンテンツ作成者)となります、『オトナライフ』より引用)

続いて、APIキーの取得を以下の手順で行います。

まず、OpenAIのAPI管理ページにアクセスし、先ほど作ったアカウントにログインします。

【画像付き】ChatGPT(OpenAI)のAPIキーの取得・発行の手順
(画像=ログインした後、「Create new secret key」をクリックします、『オトナライフ』より引用)
【画像付き】ChatGPT(OpenAI)のAPIキーの取得・発行の手順
(画像=上記の画面が表示されるので再度、「Create new secret key」をクリックします、『オトナライフ』より引用)
【画像付き】ChatGPT(OpenAI)のAPIキーの取得・発行の手順
(画像=新しいAPIキーが生成されるので、生成されたキーをコピーし、完了です、『オトナライフ』より引用)