花粉やPM2.5対策も忘れずに!

花粉症を発症してる方はもちろんのこと、アレルギー体質の方は花粉症をいつ発症してもおかしくない状態ですので、事前の対策が大切です。

また春に多いPM2.5も喘息や気管支炎などの呼吸器疾患のリスクを高めますので、車中泊をする際は以下のポイントを押さえながら楽しんで下さいね。

花粉やPM2.5予防対策グッズを準備する

花粉やPM2.5を予防するためには、以下のようなアイテムがオススメです。

詳しい内容は前回ご紹介した記事に記載していますので、チェックしてみてくださいね。

【花粉・PM2.5予防アイテム】

  • マスク(濡れマスク)
  • 花粉ガードスプレー
  • 白色ワセリン
  • 鼻うがい
  • 帽子やメガネなどの小物

外に出る時は脱ぎ着しやすく花粉を落としやすい素材のアウターを羽織る

暖かい春の車中泊!!快適に過ごすためには注意点がある?!その対策オススメグッズもご紹介
(画像=『MOBY』より引用)

外でついた花粉を車内に持ち込まないためには、表面の凹凸が少ない化学繊維のアウターや帽子を着用し、車内に入る前にウェットティッシュなどで拭き取ったり、払い落としたりすることが大切です。

またアウターや小物は車内では脱ぎっぱなしにせずに専用袋に入れておくと、より安心です。

日中着ていた服で寝ない

車中泊をするときに普段着のまま就寝せざるを得ない場合もあるかもしれません。

しかし花粉やPM2.5の影響を軽減させるためには就寝用の衣服に着替えることも重要です。

睡眠の質を向上させる観点からも、普段着で寝るよりは体を締め付けることがなく、ゆったりとした着心地の良い衣服で寝ることをオススメします。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

桜並木や菜の花畑などを巡ったり、新緑が美しい絶景ロードをドライブしたりとお出かけ気分が高まる春の季節。

ぜひ皆さんも今回ご紹介した内容を参考に快適な春の車中泊を楽しんでみてくださいね!

ライター:racche

文・車旅情報Webマガジン「DRIMO」/提供元・MOBY

【関連記事】
【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて