赤坂御苑で5月11日、天皇、皇后両陛下主催の「春の園遊会」が2018年秋以来およそ4年半ぶり開かれた。即位の行事と新型コロナで延期されていたためである。
しかし、なんと両陛下をはじめ、皇族の方々はみなさんマスク着用。屋外での行事なのに、いかにも奇妙だった。先日も、ヨルダン国王ご夫妻やバングラデシュ首相への面会のときも両陛下がマスク着用のままだったが、国際常識から外れているし、せめて記念撮影のときくらいはずすべきだということは既に指摘したところだ。

園遊会での天皇皇后両陛下のご様子
園遊会では高齢者も多いというのも理由なのかもしれないが、高齢者でない両陛下などまでマスク着用の理由はあるまい。ご尊顔を拝めないことは参加者にとって残念なことだっただろう。
また、雨で開始が30分ほど遅れ、そのあいだ、参加者は雨の中で待ちぼうけ、さらに、特定の芸能人やスポーツ選手と長く話されたので、雨の中で時間がずいぶんとかかったらしい。また、話の内容も事前の説明が十分でなかったらしく、ちぐはぐだったという指摘も出ている(卓球の伊藤美誠選手とスケートの高木美帆選手に一緒にプレイしたことがあったかと聞かれたとか)。
今回の園遊会には、佳子様が初登場された。習慣に拠れば、学業を終えられたら参加されることになっているらしい。だから、眞子さまは2015年の秋の園遊会に初登場された。佳子様は平成最後の園遊会2018年のときは、まだICUの学生だったので参加されなかった。そういう意味では、28歳になった佳子様がやっと初登場、21歳の愛子様が登場されずというのは、慣例によったものだ。
しかし、このことは、『英国王室と日本人: 華麗なるロイヤルファミリーの物語』(小学館 八幡 和郎・篠塚 隆)でも詳しく書いたように、英国をはじめ、ヨーロッパの王族たちが、子供のときから公務を行い、社交界にもデビューするなどしているのに比べて、残念なことである。