現役時代にゴールドカードやブラックカードを保有していた場合、定年して無職になったら、それらのカードは持ち続けられるのだろうか。

結論から言えば「可能」だが、定年を前に保有するクレカの見直しを行うのが得策だ。その理由を説明していこう。

退職後も保有は続けられるが…

現役時代、審査に通過でき、ステータスの高いクレジットカードを保有している場合、定年退職したあとも支払い遅延などがなければ、基本的には保有を継続することができる。

ただし、現役時代との生活スタイルの変化などによって、あえて年会費を支払ってまでさまざまな特典を受ける必要性が薄れるケースもある。その場合はゴールドカードなどを解約し、年会費が安め、もしくは無料の別のカードを保有したいところだ。

逆に、年会費がかかってもいいので、退職後のライフスタイルに合わせ、あると便利な特典が付帯しているクレカへ切り替えたい人も少なくない。以下、具体的なケースを紹介していこう。

JCB CARD Wに申し込む
(公式サイト)

年会費を安く、もしくは無料にしたい場合

年会費の負担を減らしたい場合は、とにかく年会費が安め、もしくは無料のカードを選ぶことになる。ゴールドカードであっても年会費が無料のクレカはあり、また年会費が無料なのに特典が多いカードもある。

【関連記事】
クレジットカード最強の5枚がこれ!

【クレジットカード最強の5枚】
カード名 三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)
JCB CARD W
JCB CARD W
楽天カード
楽天カード
au PAY カード
au PAYカード
エポスカード
エポスカード
年会費 無料 無料 無料 1,375円
(auの対象サービスや
年1回の利用で
年会費無料)
無料
還元率 0.5~5% 0.6~5.5% 1.0~3.0% 1.0~2.0% 0.5~2.5%
審査・
発行期間
最短5分で発行 最短5分で
カード番号発行
カード申込受付の
メール到着後、
1週間~10日程度
でお届け
最短4日で
カードをお届け
最短当日に
マルイ店頭で
受け取り
国際ブランド Visa/
Mastercard
JCB Visa/
Mastercard/
JCB/
アメリカン・
エキスプレス
(アメックス)
Visa/
Mastercard
Visa
ポイント制度 Vポイント Oki Dokiポイント 楽天ポイント Pontaポイント エポスポイント
付帯保険 海外旅行傷害保険
最高2,000万円
(利用付帯)などの
「選べる無料保険」
海外旅行傷害保険
最高2,000万円
(利用付帯)
海外旅行傷害保険
最高2,000万円
(利用付帯)
・海外旅行傷害保険
最高2,000万円
(利用付帯)
・ショッピング保険
最高年間100万円
(免責3,000円)
海外旅行傷害保険
最高2,000万円
(自動付帯)
申込条件 満18歳以上
(高校生は除く)
18歳以上39歳以下
(高校生は除く)
18歳以上
(高校生を除く)
・個人で利用の
au IDを保有
・18歳以上
(高校生は除く)
・本人または配偶者に
定期収入がある
(学生を除く)
18歳以上
(高校生は除く)
新規入会
キャンペーン
新規入会&利用で
最大11,000円
相当プレゼント
Amazon.co.jp
利用分20%
(最大10,000円)
プレゼントなど
新規入会&利用で
5,000ポイント進呈
新規入会&利用特典
合計最大10,000
ポイントプレゼント
WEBからの
新規入会で
2,000円相当
プレゼント
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト