もちろん、私立高校側も大喜びです。
記事では何かさりげなく書いていますが「私立の高校も含む」完全無償化です。大阪府がんばった!#大阪府の高校と大阪公立大 #所得制限撤廃 #やっとJGWWoJnOp
— 私教育新聞編集部📰公式 (@shikyoikunet) May 10, 2023
ただし、補助には上限があり、これがどのような影響になるのでしょうか。
授業料の決定権を実質的に府が握ることになるわけですね
>私立高校で無償化が適用されるためには、府が決めた標準授業料(現行で年60万円)以上の学費を学校が負担する「キャップ制」を受け入れる必要
大阪府、高校と大阪公立大を完全無償化へ 段階的に所得制限撤廃 VEvIVeTLRM
— 中田大悟 NAKATA Daigo (@dig_nkt_v2) May 10, 2023
義務教育でもないのに無償化は費用対効果としてどうなのかという声は以前から聞かれます。
貴党の教育無償化法案「義務教育のほか、幼児教育、高校・大学等の教育についても、 学生、保護者等の経済状況にかかわらず、授業料を負担させないものとする」という税負担バラマキは、教育の質の向上ではなく質の劣化に繋がります。また、本人に帰属する経済効果が大きい大学無償化は特に不要です。 EvplG7mCiA
— ワタセユウヤ (@yuyawatase) February 3, 2019
私立高校も行政に支配され、競争も経営努力もなくなってしまうと危惧する声も。なぜバウチャーにしないのでしょうか。
全額無償化は教育ポピュリズム。少子化で教育は効率化が必要なのに、大阪の高校は全部「府立高校」になる。私立高校も行政に支配され、競争も経営努力もなくなる。… BGuMbyj4fo
— 池田信夫 (@ikedanob) May 10, 2023
有利な人はますます有利になりそうな気もします。
大阪府民は公立中学から灘(神戸🌃)か西大和(奈良🦌)の高校に進学し、そこから大阪公立大学医学部👨⚕️に合格💮すれば、無料で医者になれるんか。コスパいい。Diwx2kRR2
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) May 10, 2023
東京都などもさまざまな「無償化」を進めていますが、フリーランチは存在しません。この政策が中長期的にはどのような影響が出てくるのでしょうか。
河村市長
「いったんお金を税金で強制的に取って、それから私が分配して配ったる、いう思想はよくないですよ」
「徴税権を手放しゃいいのよ、そんだけいうことですわ。みんなにその使い道を委ねるというほうがええと思いますけどね」
無償化を美化する政治家達へ。SgxSpjaXe
— キヌヨ (@kiseiwokisei) May 10, 2023