目次
「サービスエリア」&「パーキングエリア」にも名物が!
「郷土料理」や「その土地の名物」を堪能する

「サービスエリア」&「パーキングエリア」にも名物が!

車中泊でうまいものを堪能!「車中泊グルメ旅」を楽しむ方法とは?!
(画像=『MOBY』より引用)

有料・高速道路上にある「サービスエリア」や「パーキング」もグルメを楽しむのに最適。

高速道路を利用する場合、道の駅と同様にトイレ休憩などで立ち寄ることがあると思います。

サービスエリアの場合は飲食店が多数入っていたり、フードコートがあったり、キッチンカーが出店していたりと、道の駅以上の選択肢から食品を選べる点がメリットといえます。

サービスエリアでは「その場所ならではの食材」を使った料理にも注目ですが、「そこでしか食べられない」「そのサービスエリアでしか購入できない」といった商品があるのもポイントが高いです。

チェーン店であっても、店舗によって「サービスエリア限定商品」を提供していることもありますので、事前にリサーチをして、限定商品を目当てに車中泊に出かけるのもおすすめですよ。

またサービスエリアと違い、パーキングエリアはトイレくらいしかないのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、場所によってはパーキングエリアでも小さなスペースに店舗出店していたり、キッチンカーで飲食物を販売している場合もあります。

休憩で立ち寄った際、見かけたらぜひ利用してみてください。

「郷土料理」や「その土地の名物」を堪能する

車中泊でうまいものを堪能!「車中泊グルメ旅」を楽しむ方法とは?!
(画像=『MOBY』より引用)

筆者が車中泊旅の行き先を決める際、1番大きなポイントとなっているのが「そこでなにが食べられるのか」ということ。

その土地の「名物」や「郷土料理」には、まさに「そこでしか食べられない」ものが多く存在します。

それを味わうことを目的にして車中泊旅にでかける、というのはかなりおすすめです。

食べたい料理をみつけたら、それが食べられる店舗を事前に2〜3ヶ所調べておきましょう。

その店舗の定休日や営業時間、曜日による混雑具合などを事前に調べておくことで、「せっかく遠出をしたのに食べられなかった!」という自体を避けることができます。

口コミなどを見ることも、とても楽しい旅の時間となります。

「いつか食べてみたい」という料理があるのなら、事前に情報を調べスケジュールをしっかりと組み、車中泊旅で堪能してみてください。