ハンバーガーと言えば、牛肉もしくは豚肉・チキンにパンを挟んだものがオーソドックス。我々は自ずと肉を挟んだもの……という意識を強めておりますが、今回紹介するハンバーガーはちょっと変わっている。というかすごく変わっている。
なんと、あの「厚揚げとうふ」を挟んでしまったあまりにも斬新すぎるハンバーガーが、フレッシュネスバーガーより期間限定で登場しております。厚揚げという発想はなかったのですが一体どのような味わいなのでしょうか。
■ 厚揚げとうふバーガーとは
厚揚げとうふバーガーとは、フォロワー11万人を有するフレッシュネスバーガー公式Twitterアカウントにて、2022年12月1日より開催されていた「#わたしが考える和バーガー」という企画から誕生した商品。
その中で選ばれた食材が「厚揚げとうふ」ということで、フレッシュネスバーガー30年の歴史の中で初の試みなんだそうです。確かに、フレッシュネスバーガーといえば、ザ洋食といったイメージで、「和」テイストのものを出すイメージはありません。
しかも他に類を見ない「厚揚げとうふ」をチョイスするとは、かなり挑戦的です。
今回は2商品「厚揚げとうふの和バーガー 黒酢あんソース」(650円)および「厚揚げとうふの和バーガー 明太マヨソース」(650円)2つを食べ比べてみます。
■ 厚揚げとうふバーガーを頼んでみる
では「厚揚げとうふバーガー」2種類を注文!今回は、ウーバーイーツで注文し、待つこと20分後に到着。パッケージは箱タイプになっていました。明太マヨのほうは「明」のマークが!

ふたをあけると「ドーン」と四角い「厚揚げとうふバーガー」が飛び出します。このインパクトはヤバい、実はハンバーガーのパティもはいっていますが、見よこの「おまけ感」。

「厚揚げとうふの和バーガー 黒酢あんソース」の中をさっそくチェック!上に黒酢あんソース、そして玉ねぎ・大葉などの食材がのせられ、ミートの上には……出ました!!「食べる醤油」がのっかっており、食材はほとんど「和」。

いっぽう、「厚揚げとうふの和バーガー 明太マヨソース」のほうは、辛みの効いた明太マヨソース。たらこパスタなどで相性の良いことが知られている「大葉」も、当たり前のように鎮座。こちらにもパティの上に「食べる醤油」がのっております。

そして今回の主役といえばやはり「厚揚げとうふ」。まさか「厚揚げとうふ」が主役になるなんて、夢にも思っておりませんでしたが、酢豚の肉の代わりに「厚揚げとうふ」を使うという料理もあるので、特段不思議すぎるチョイスでもないのかもしれません。

半分に割ってみるとしっかりとした豆腐が登場。もし仮にこれが同じように中身ぎっしりな揚げ物だったとすると、かなりカロリーは高くなるハズ。かわりに厚揚げとうふにしたことで、「罪悪感なく食べられる」というキャッチコピーはウソではないのかもしれません。
