間瀬港、光海丸で30cmのアジを泳がせ、乗っ込み前の大ヒラメ狙い。出た!85cm6.5kg!
●新潟県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター荒木清)
光海丸でヒラメ狙い泳がせ釣り
ここ光海丸さんでは、5月~泳がせ釣りにてヒラメを狙い始めます。間瀬のヒラメは大型が多く、普通に30cmもあるアジを捕食します。仕掛けは光海丸さんで作ってもらった仕掛けを使用します。あまりハリスが細いと簡単に切られるためとのことです。
最初はアジを釣り、その後に本格的に大型のヒラメを狙います。この日もハリス18号を何人もの人が切られ、船長も困り顔です(笑)。釣行日は4月の終わりで、本来の乗っ込みには、まだ少し早いですが、ヒラメの活性はまずまず。船長が試しにとのことで、出して頂き、見事な大型ヒラメをゲットしたのです。
アジを釣って泳がせる
前の日は寒かったのですが、この日はとても暑く日差しも凄いです。潮は濁りがあり、速い潮ではなさそうです。前半に風はなく、後半になり多少吹いてきて、気温も下がり寒いです。
PM3:30集合で4時出船。まずはアジを釣り、エサを確保した後にヒラメを狙うスタイルです。
タックルと仕掛けとエサ
大型のヒラメのため、ハリスは18号3本針かトレブルフックで、アジのサイズで決めます。3本針は上アゴ、肛門、最後の針はどこにも掛けずフリーで泳がせます。
こんな仕掛けを見るのが初めてなので本当に釣れるか心配でしたが……、そこは長年に渡り、間瀬沖を知り尽くした船長が作る仕掛け。流石と思わせるような釣れ具合に、間違いはなかったと思えたのです。
エサ
エサはアジです。見た瞬間、えっ!?って、なるような大きさです(笑)。でも、間瀬のヒラメはこれを食いにきます。アジはカラーバリの3本針のハナダイ仕掛けで釣ります。
針にオキアミはつけないとのこと。ですが、かなりこの日は釣れて2人で60匹以上釣り上げ、お土産用に氷と海水を入れたクーラーボックスの中に入れていきます。途中で止めてヒラメの準備を進めるのも良いです。
光海丸特製泳がせ仕掛け
ハリスは18号の極太です。これを簡単に切るのですから、凄いです。右側から、上アゴ、肛門、フリーの順につけていきます。
船長は船でアジの大きさを把握して、仕掛けを作っています。ワンセット1000円で販売しています。初めての方や、慣れていない方などは、購入をおすすめいたします。