修正案では、巷間でも話題になった「性自認」という文言は削除される方向のようです。
「性自認」を削除したら、LGBT法案は意味ないんじゃないの(それでいいと思うが)。 KlqSQ0Fp8Z
— 池田信夫 (@ikedanob) May 8, 2023
神は細部に宿るのでしょうか。修正案もあまり変わらないのではという指摘もあります。
LGBT法案、自民が「性自認」削除案を議論 Dr0IJOmt9l @Sankei_newsより私の意見①「性自認」が「性同一性」と変更されても、定義が曖昧(英語ではどちらもgender identity)②「差別」を「不当な差別」としても、どう不当か否かを判断するか曖昧…
— 山田宏 自民党参議院議員(全国比例) (@yamazogaikuzo) May 8, 2023
ただし、「性自認」については、LGBT法連合会にはなんらかの思惑があるようです。
もし性同一性と性自認が同じ意味なら、どうしてLGBT法連合会は「性自認という言葉を取り下げないでください」と自民党に陳情してるの?「性的指向と性同一性に関する法律」でもいいわけだよね?彼らには「性自認」でなければ困る理由があるわけよ。
— 松浦大悟(日本維新の会 秋田1区支部長) (@GOGOdai5) April 29, 2019
この法案については、なんでもかんでも保守派のせいにするマスメディアもいかがなものかという意見も。
何が何でも統一教会と自民党保守系のせいにしたいみたいだけど、違うと思う。トランスジェンダリズム(性自認至上主義)が女性の権利と衝突することを、多くの国民が危惧しているのでは。/「自民の反対派はあきらめて」進まぬLGBT法整備 荻上チキ氏(毎日新聞) QMgpe8M9JW
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) May 2, 2023
当事者の中でも立法すべきか意見が割れています。こちらのほうが重要ではないでしょうか。
与党は、活動家以外の声も聞くべきだ。……性的少数者団体が会見 「LGBT法は不要」 IxBjmhaG @Sankei_newsから
— 阿比留瑠比 (@YzypC4F02Tq5lo0) May 1, 2023
なによりも、議論は根幹から混乱しています。
ドラマの影響かもしれませんが、日本社会は、主観的な自己執行カテゴリーであるトランスジェンダーと客観的な医療の診断名である性同一性障害(GID)とを同一視しがちです。固有の性別不合と性別違和を伴うGIDには性自認の悪用はなく、LGBT法は不要です。これは重要な論点ですArCzCz2s7l
— 藤原かずえ (@kazue_fgeewara) May 1, 2023
誰のための法案なのか、よくよく考えてほしいものです。