自民党・LGBT特命委員会で、性的少数者への理解を促進する法案(LGBT法案)について、参加者の意見が割れています。
自民党の執行部は「不当な差別はあってはならない」などの文言を盛り込んだ修正案を提示しましたが、 これに対して出席者からは「差別」を明記することに慎重な意見が相次ぎました。
修正案は、「差別は許されない」との表現を「不当な差別はあってはならない」と変更したり、「性自認」も「性同一性」に置き換えたりといった調整が施されています。
来週中にも国会に提出したい考えとのことですが、野党側との調整も難航が予想され、岸田首相の目指すG7サミット前の成立は困難な見通しとのことです。
LGBT法案 自民で割れる 広島サミット前の成立“困難”に テレビ朝日

自民党HPより
■
ギリギリまで大勢は決しませんでした。推進派が優勢だという情報や。
LGBT法、賛成14、反対7が自民党内の特別委員会の実情らしい(長尾報告)。やばい。
— 弁護士 徳永信一 (@tokushinchannel) May 5, 2023
慎重派が優勢だいう情報が飛び交いました。
今日の自民党性的マイノリティー特命委員会合同会議速報。反対慎重意見14名(うち11名が保守団結の会)。推進意見7名。G7各国で差別禁止法があるのはカナダだけ。日本が遅れている訳では無い。アメリカでさえ差別禁止法は成立していない。5月のサミットに期限を切るべきでない意見が多数。 pic.twitter.com/nUri5ewAC7
— 高鳥修一(たかとりしゅういち) (@takatorishuichi) April 28, 2023