目次
次世代バッテリー開発や充電サービスも拡充予定

次世代バッテリー開発や充電サービスも拡充予定

2025年『N-ONE』ベースのEVが登場!2026年までにホンダは合計4車種を展開予定
(画像=『MOBY』より 引用)

説明会では電動化事業と併せて、EVの運用において欠かせないバッテリー開発や充電サービスについても言及されています。

現在ホンダは、地域ごとに液体リチウムイオン電池の外部パートナーシップを強化しており、グローバルでのバッテリー必要量を安定的に調達する目途が立ちつつあると説明。

それに加え、より高容量高出力なEV用液体リチウムイオン電池の開発や、半固体電池(リチウム金属二次電池)や全固体電池などの次世代電池を開発し随時投入していくことが明かされました。

また、EVの商品ラインアップの拡充に合わせ、充電サービスの提供にも力を入れていくとのことです。

家庭用充電については、すでに北米で展開されている「Honda Smart Charge」をベースとしたエネルギー事業を展開予定。「Honda Smart Charge」は、地域の電力需要と車の使用スケジュールに合わせて充電を制御し、スマートフォンで管理できるサービスです。

また公共充電設備についても、充電ネットワークと連携し利用環境を整えていくと述べています。

文・MOBY編集部/提供元・MOBY

【関連記事】
【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて