メバル狙いで連発
その後は、ターゲットを変えてメバル狙いにシフト。フォールを織り交ぜる縦の釣りから、水平巻きの横の釣りに変更します。
ジグヘッドの重さを、0.5~1.5gの間を替えながら反応のあるレンジを探していくと、中層付近でコココンと小気味よいアタリ。
15cm程度の漁港サイズのメバル。レンジを合わせれば、連発するのでこれはこれで楽しい。
15cm程度の漁港サイズのメバル(提供:TSURINEWSライター・檜垣修平)
最終釣果
この日は、アジ、メバルともにストレート系のワームが好きな様子。変にアピールが強すぎると見切っていくが、濁り気味なので地味なカラーだと気づいてもらえないことも多いので色は派手目がよい感じでした。
翌日の仕事に影響が出ないように、夜の21時から釣りはじめて23時には納竿。
最終釣果は、アジ5匹、メバル7匹、カサゴ1匹。短時間ライトゲームを楽しみました。
「アジングロッド」と「メバリングロッド」の違い 汎用性高いのは?
アジ・カサゴ・アオリイカの【お持ち帰り基準サイズは?】 アンケート結果にバラつき
釣り入門に必要なお金のコト 人気のアジングやメバリングは3万円前後?
<檜垣修平/TSURINEWSライター>
The post 仕事帰りの短時間ライトゲーム釣行でアジにメバル【北九州】釣り場空く荒天直後を狙い撃ち first appeared on TSURINEWS.