とくに理由もなく内閣支持率がまた上がってしまいました。
内閣支持率がまた上がったようだけど、そりゃ野党第一党がこんなんだったら普通に上がるわなぁ笑
野党支持者さん達はこの結果にブチ切れて与党叩きしまくってるけど、いい加減立憲さんを怒った方がいいんちゃう? pic.twitter.com/3e1ErnWPq3
— 水月 (@sui72381132) April 30, 2023
野党第一が日本社会の最大の課題となってしまいました。
社会党から立憲民主党に至る限界クレーマー野党は日本社会の政治による改革を長期間にわたって妨害してきました。改革のリスクや議員のスキャンダルを無制限に拡大視して政局にするので、変わらないし、進みません。彼らを退場させることこそ、日本社会の最大の課題ですI8Jvw1Va
— 藤原かずえ (@kazue_fgeewara) April 24, 2023
他の野党からも「もったいない」という声が上がってしまっています。
まったく玉木さんのおっしゃる通り。「仮に私が野党第1党の立場だったら、もっと発信できることはあるのに、なぜ野党第1党の地位をおかしな発信に使ってしまうのか。もったいない」 /国民・玉木代表「今のままでは本当にダメになる」立憲を重ねて批判(毎日新聞) UvH4kpuv
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) April 26, 2023
まるで相手にされていないのはそれが理由なのでしょうか・・・。
立憲の今の執行部では、もう持たないと思う。これまで懸命に支持してきたリベラル層を、あんなのばかり相手にしてたら党勢拡大が出来ないと、凡そ支持される見込みのない保守層に媚びまくって、当然の如く、そっちからもまるで相手にされていないのだから。維新にすり寄って足蹴にされるなんて、恥だろ…
— 平野啓一郎 (@hiranok) April 23, 2023
熱烈な支持者からも路線転換すべきという声が聞かれるようになりました。
前々から言っていたが、立憲民主党は、残念ながら長年、「安倍政権に対する抵抗」という点に軸足をおきすぎてきた。「安倍政権と違う政権を示すこと」よりも「安倍政権に抵抗する行為」それ自体があまりにも中心になっていたと思う。 CKu8cYjfal
— Shin Hori (@ShinHori1) April 28, 2023