今年は全国的に桜の開花が早く、名古屋地区は3月27日に早くも満開。釣り人はこの時期に旬を迎えるマダイのことを「桜鯛」と呼んで、ターゲットにする。今回は、このマダイ狙いで3月31日、愛知県・南知多町師崎港の七福丸所属の元栄丸に乗船した。この時期、元栄丸ではタイラバ専門でじっくりと狙わせてくれる。

●愛知県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・佐久間由郎)

タイラバ釣行で小型主体もマダイ5尾【愛知県】スピニングタックルのちょい投げも有効

3タックル体制でタイラバ釣行

当日は午前6時ごろに受け付けを済ませ、船長の指示で左舷トモに入る。席が決まればタックルの準備だ。今回は3セット用意した。

1セット目は、炎月BB・B69M‐SというロッドにPE0・8号、リーダー4号を巻いた炎月CT‐151PGを組み合わせた手巻き仕様。2セット目は、ロッドが紅牙MX69XHにフォースマスター301DHを付けた電動リール仕様。3セット目は、グラップラーBBタイプLJにエクセンスC3000HGMのスピニング仕様。これらを状況に応じて使い分ける。

まずは手巻きタックルから

6時50分に出船。この日は薄曇りで、海況は良さそうだ。すぐにエンジン音がスローになる。この日のポイントは師崎前の超近場だ。船長から「水深は33m、始めてください」のアナウンスで開始。

まずは手巻き仕様のタックルで、ヘッドは60gのチャートカラーを使いこれにネクタイだけのシンプル系で様子を見る。

仕掛けを投入すると、ほぼ真下に落ちていく。着底が確認できたら、すぐに巻き始める。底から10mくらい巻き上げ、アタリがなかったらまた落とすということを繰り返す。タイラバの場合、誘いは必要なくただ巻くだけなのだが、その巻きスピードが重要で釣果に大きな影響を与える。

タイラバ釣行で小型主体もマダイ5尾【愛知県】スピニングタックルのちょい投げも有効船中でもポツポツと本命が上がる(提供:週刊つりニュース中部版APC・佐久間由郎)

1尾目のマダイをゲット

まずはデッドスローで様子を見ようと巻き始めると、すぐにココン、ココンとアタリが出た。タイラバの基本はアワせないこと。じっと我慢で、向こうアワセでロッドが大きく曲がるまで同じスピードで巻き続ける。

ようやくグッグッーとロッドが入ったので、ここで軽くアワセを入れて巻き上げ開始。途中ココンココンという特徴的な引きを見せ、なんと1投目で小型ながら本命をゲットだ。これは「今日は爆釣かな」と思ったが、その後が続かない。

タイラバ釣行で小型主体もマダイ5尾【愛知県】スピニングタックルのちょい投げも有効

タイラバで釣れたマダイ(提供:週刊つりニュース中部版APC・佐久間由郎)