人材獲得競争で日系企業を心配する声も上がっています。
九州に半導体の専門課程→学「やっぱりTSMCに就職でしょ!」→T「新卒はちょっと‥」→日「へへへ日経はええで」→学「じゃぁよろしくおねがいします!」→三年後くらいT「そういえば3年前の話まだやる気ある?給与?2倍でどぅ?」 までは見えた。
— けい (@Keiashhr) January 3, 2022
TSMCが熊本に工場を作るのは、納得の理由のがあります。
台湾TSMCはなぜ「熊本県」に工場を作るのか?
・九州は中国や東南アジアに近く、地価が安い。・製造業が盛んで、特に半導体が大きな割合を占める。・半導体製造には純度の高い水が必要だが、熊本は水資源が豊富。・半径1500kmに世界トップレベルの企業が集結し、九州自動車道でアクセスしやすい。 pic.twitter.com/gNVzoU0vNP
— 豆山くん (@mameyama_kun) January 15, 2023
しかも、電力が安いです。
東北や新潟の皆さん、東京よりも九州へ移住しませんか?電気代安いですよ、雪降りませんよ。 pic.twitter.com/wTfyOBG4PF
— ゆきひろ (@NwxKsJPHOzJ0vPW) February 12, 2023
ただし、日本は工場を誘致してもそこで働きたい若者がいないようです。23~32年度の採用予定は毎年約3千数百人にも上り、毎年約1千人も人材が不足する見込みだそうです。
日本は工場を誘致してもそこで働きたい若者がいない。どん詰まりだったころの欧州みたいになってる。> 半導体工場、深刻な人材不足 九州の学生6割「働きたいと思わない」 Et9Iqfq0
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) April 25, 2023
給与が安いから来ないだけという身も蓋もない指摘も。
年功序列で採用するなら「初任給は安くても将来必ず報われる」という信頼が必須。電機は過去に大規模なリストラやってるからそんなもんあるわけもなく、現ナマを積み増すしかない。:半導体工場、深刻な人材不足 九州の学生6割「働きたいと思わない」 PnyFyIRVa2
— jo shigeyuki (@joshigeyuki) April 25, 2023
人余りから人手不足へとジェットコースターのようですが、九州が日本経済復活の起爆剤になってほしいものです。