【Brand pickup】
はい、どーも!ソエジマックスです。最新の電動バイク『SWALLOW KOTTO』の実走行テストを奈良県橿原市でやってきました。車体詳細や走行フィールなどをレポートします。
デザイン、カッコいいです!

パッとみて『カッコいいな』という印象…よくまとまっているバランスの取れたデザインだと感じました。試乗した車両はプロトタイプということですが、ほぼこの形で市販されるとのこと。ダブルクレードルフレームがバッテリーを抱え込んでいるところにカバーを装着してボディを形成してます。

細めのシートがいい感じ!シートレールにぴったりと収まるよう形作られていますね。このシートレールはリアエンドがグラブバーのようになっていて、抱え上げる時に便利でした。

ヘビーディーティー感を演出するヘッドライトガードも着いてます。もちろんヘッドライト・ウインカーなど灯火類は全てLEDです。細かいディティール、デザインが全体のまとまりに繋がってますね。実際に試乗してる時も信号待ちで『お、カッコいいな!』と歩行者さんからお言葉をいただきましたよ。
車両スペック:『KOTTO』は原付一種です!

この電動バイク『KOTTO』は600Wのモーター出力で「原付一種」と区分されます。当たり前ですがナンバープレート取得、ヘルメット着用はもちろん、交通ルールを守って走行することが求められます。
KOTTO スペック
・バッテリー 48v18Ah
・タイヤ径 18インチ
・ブレーキ 前後油圧ブレーキ
・航続可能距離 約45km
・最高速度 約40km/h
・最大負荷 130kg
・車体重量 32キロ
・サスペンション フロント:倒立フォーク リア:スプリング
・モーター出力 600W
ここ数年で排ガス規制など世界的な環境対策のため、50ccまでのいわゆる「原付一種」というバイクが大きく変わろうとしています。ニュースなどを見ると法整備において『馬力規制を施した125ccバイク』を原付一種扱いしては?という方向になっているようです。排気量ではなく「出力での区分」とするということですね。
豪華装備の足回りで走りをサポート

『KOTTO』のフロントは倒立フォークを採用。ディスクブレーキも装備してます。太めのタイヤとディスクプレート、そしてスポークホイールの組み合わせが素敵!フロントホイールは自転車のようにクイックリリースとなっておりました。

リアもディスクブレーキを装備。ホイール内にモーターが装備されているので、重量物がほぼタイヤと同じ位置にあることになります。

リアサスペンションはバイクらしい2本ショックで構成されてます。メインフレームからシートレールの取り回しも洗練されてます。