自民党はLGBT法案(性的少数者に対する理解増進法案)の議論を本格化させましたが、反対の声も相次いでいます。5月19日開幕のG7首脳会議前の成立を目指しているそうですが、なぜそこまで急ぐのでしょうか。
自民、LGBT法案議論再開 G7サミット前成立に異論多数EziLWs
特命委の高階恵美子委員長は会合冒頭、「さまざまな課題があり、時勢に合った対応が求められている。しかるべき成果を出していきたい」と述べた。
— 産経ニュース (@Sankei_news) April 28, 2023

論争が続くLGBT法案 NHK・自民党HPより
■
野党だけでなく公明党も法案の早期成立を主張しています。
G7前のLGBT法案成立 公明・山口代表の主張に首相が理解示す
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) April 25, 2023
自民党内にも推進派と慎重派が混在しています。慎重な自民党に対して、野党と公明党は法案成立を急いでいましたが、ここにきて自民党内でも激しい議論が起きているようです。
自民稲田氏「LGBT法案、サミット前に成立を」AsbkWhOpHd
役員会にはオーストラリアのキャンベル男女平等担当大使が出席し「わが国はLGBTQの権利獲得を国内外に促進している。人権の尊重、多様性は重要だ」と訴えた
— 産経ニュース (@Sankei_news) April 20, 2023
エマニュエル米国大使もなぜか日本政府に対して圧力をかけています。
アメリカはLGBT法案不成立の見込みなのにアメリカ大使が日本で薦めるのは詐欺だろ。おまけにG7がやっていることは日本もやるのか?それなら憲法改正をやるべきだ。変わり者法案なんかヨーロッパだけでいい。 pic.twitter.com/sfZUiQtORs
— kakikoSHOP (@shop_kakiko) April 28, 2023