毎年恒例となっている潮干狩り。4月6日、愛知県田原市小中山海岸にて、潮干狩り初挑戦の友人と規定量一杯のアサリが採れた様子をお伝えしたい。
●愛知県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター永井航)
今年2回目の潮干狩り
実は私は今年2回目の潮干狩りであり、1度目は西尾市の潮干狩りの解禁日に参戦していたのだが、春分の日と重なったのもあってか、とんでない人数が訪れていた。その時は妻と友人らと行ったのだが、必死で掘りまくりなんとか規定量だった。
そんな調子だったこともあり、今年はすでに多くが採られてしまったという話も聞くが、納得である。

小中山海岸で潮干狩り
今回は遠方から潮干狩りを楽しみに来る友人と行くため、採れるところに案内したい。仕事そっちのけでネット世界に飛び込み情報を探すと田原市の先端、伊良湖近く小中山海岸にまだまだ採れるところがあるという情報を発見。
名古屋発では少々遠いが、全然採れないという最悪の場面と比べれば痛くも痒くもない。当日の天候は小雨予報。平日で雨なら人も少なくていいくらいだ。

どこでもアサリがザクザク!
駐車場に着くと意外にも人は多くびっくり。慌てるほどではないが平日の雨予報とは思えない様子だ。時間になり受付を終え浜に降りる。とりあえず適当なところで掘るとアサリが出てくる!どの貝も充分いいサイズで夕食への期待値も上がる。

比較的どこを掘ってもストックが多いのかポツポツと出てくるが、当たりポイントを引くと一気に10個近く出てくる場所も!シオフキガイやカガミガイといった砂吐きをしてくれない貝はほとんどなく、出ればアサリといった様子。友人もはじめはペースが今一つ上がらなかったが、コツを掴んだのか少し目を離した隙にしっかりアサリをカゴに納めご満悦。
大きな貝で規定量を目指す
結構な量のアサリが採れそうなので、まずはお互い規定量となるカゴ一杯分のアサリを採ったのち、それをバケツに一旦移し、潮が上げてくるギリギリまでアサリを採りまくる。

そして最後に大きい順に規定カゴに納め、入らない分をリリースするという作戦で掘ることに。