1.5kg級クロ&35cm級イサキ
船は移動しながら釣っていく。ここにきて最初にアタリがでたのが長坂さんで、1.5kg級のクロを釣り上げた。
明生丸で良型クロ手中(提供:週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)
10時くらいに船長があわててタモを用意して白垣さんのところへ行き、海面に上がって来た魚をすくう。見ると5kg級のマダイで、腹パンで産卵間近の様子。チヌの場合は山桜が咲くころが産卵のピークになるがマダイも同じかな?
明生丸でイサキゲット(提供:週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)
イサキもひと潮ごとに沖ノ島周辺の浅瀬の潮通しのいいところに集まりだしているようで、今回は30~35cm級が釣れた。
5kg級良型マダイも浮上
10時をすぎたころ船尾が騒がしくなり、見ると岩倉さんのサオが曲がっている。長坂さんがタモですくったのは、これも5kg級のマダイだ。白垣さんにも再び5kg級のマダイが釣れる。
明生丸で良型マダイ手中(提供:週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)
私も仕掛けを入れてイトフケを取り、まきエサを振りだすとサオ先が「グン」と重くなるアタリ。仕掛けイトは5号で無理をすると切られるので、リールの巻き上げを調整。上がって来たのは5kg級のマダイだった。
今回大物のマダイは産卵が近いのか腹パンが多く、1kg前後では腹パンになっていない。釣果はイサキが1人平均16尾でクロ、マダイほか交じった。
イサキはこれから数釣りができ、マダイも産卵前の荒食いをするのでこれも期待でき、クロも当分は釣れ続くと思う。
今さら聞けない沖釣りのキホン:船上での釣魚下処理に便利な道具5選
船釣りデビュー時に注意すべき10のコト 陸っぱり経験者は見落としがち?
今さら聞けない沖釣りのキホン:船上で実施可能な簡単『血抜き』術
<週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳/TSURINEWS編>
▼この釣り船について
明生丸
出船場所:神湊港
明生丸
出船場所:神湊港
この記事は『週刊つりニュース西部版』2023年4月14日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post テンビン五目船でのイサキ釣り攻略【九州】実釣では35cm本命に5kg級マダイも登場 first appeared on TSURINEWS.