マツダ CX-3

マツダでもっとも小さいクロスオーバーSUVがCX-3です。2015年に登場したCX-3は、コンパクトサイズながらマツダの魂動デザインを採用したことによる美しいフォルムと力強さを合わせ持つエクステリアが魅力です。
インテリアはフロントにセンターアームレストを標準装備するなど、上質なデザインに機能性を両立したもので、街乗りからロングドライブまで快適な空間を実現しています。
パワートレーンは、当初1.5Lのクリーンディーゼルのみでしたが、2017年6月に2.0Lのガソリンエンジンを追加。現在は、2018年に刷新された1.8Lクリーンディーゼルと2020年に追加された1.5Lというラインアップになっています。
ボディサイズは、全長4,275mm×全幅1,765mm×全高1,550mmとなっており、都市部に多い機械式駐車場(立体駐車場)を躊躇なく使えることも、CX-3の魅力を高めています。
1.5Lガソリンのエントリーモデルの価格は、192万5000円〜。
スズキ クロスビー

スズキ クロスビーは、2017年に登場したコンパクトクロスオーバーSUVです。
トールワゴンとSUVのクロスオーバーとして設計されたクロスビーは、ソリオ/ソリオバンディットと共通の基本骨格であるHEARTECT(ハーテクト)を採用。
ボディサイズは全長3,760mm×全幅1,670mm×全高1,705mmと、コンパクトながら頭上空間の大きな室内がポイントです。また最小回転半径は4.7mと小回りが利くため、都市部での使用に向いています。
パワートレーンは、1.0L直列3気筒ターボエンジンにISG(モーター機能付き発電機)と2つのバッテリーを組み合わせたマイルドハイブリッドで、WLTCモード燃費は18.2km/L(FF車)を達成するなど、経済性も魅力です。
安全面においては、衝突被害軽減ブレーキやふらつき警報、誤発進抑制機能などをパッケージしたスズキセーフティサポートを装備しています。
価格は、エントリーグレードのHYBRID MX(受注生産)が、2WD車で184万300円、4WD車でも198万5500円とリーズナブルな設定です。
クロスオーバーSUVの場合、200万円以下で買える新車はごくわずかのモデルに限られますが、コンパクトSUVの特長である堂々とした存在感や高い乗車位置による良好な視界、広い室内空間、さらに優れた燃費性能や都市部でも扱いやすい取り回しの良さなどは、価格が安くなっても変わりがありません。
また予算は限られているけれど上位グレードが欲しい、という場合は中古車を探すのもひとつの手。200万円の予算があれば、ここで紹介したほとんどのモデルがターゲットになります。
愛車の乗り換えを考えているのであれば、ぜひコンパクトSUVも候補に入れてください。
提供元・車選びドットコムマガジン
【関連記事】
・新車と中古車の違いとは?中古車購入のメリット6つとデメリット4つ
・お得に中古車を買うタイミング5選!中古車を買うときの3つのポイント
・中古車を購入するときに気にするポイント10選|アフターケアで気にするポイント
・中古車の購入後に気をつける点8つ紹介!自分でできるメンテナンスとは?
・中古車を買ったらこんなトラブルが?実際にあった事例6つと共にご紹介