3月21日、福岡県宗像市・大島港の明生丸で沖ノ島沖のテンビン五目でイサキ狙いへ釣行した。

●福岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)

沖ノ島沖のテンビン五目釣りでイサキにクロ(メジナ)にマダイ快釣【福岡】

沖ノ島沖で五目釣り

メンバーは4人(長坂一秀さん、岩倉隆司さん、白垣さん、私)だったが急に1人飛び入りがでて、それも香港の方(ダニエルさん)と言われ、釣りの指導をしてほしいとのこと。出港時間は午前5時。みなさんがそろったところで神湊港を出港となり私は船室で仮眠を取る。

沖ノ島沖のテンビン五目釣りでイサキにクロ(メジナ)にマダイ快釣【福岡】初挑戦のダニエルさんに魚がヒット(提供:週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)

エンジンがスローになったところで目が覚めると、そばには沖ノ島が見える。同船は探見丸(パーソナル魚探)システム対応で、船長が魚探で見ている魚影と同じものを私の探見丸でも見ることが出来る。

イサキやフエフキ系の魚が連発

1投目を入れて仕掛けを海底まで落とす。探見丸を見ると海底は平らなので、仕掛けを海底からゆっくり上げるとサオ先が海面に突き刺さる引きがでた。

沖ノ島沖のテンビン五目釣りでイサキにクロ(メジナ)にマダイ快釣【福岡】明生丸で釣り上げた良型イサキ(提供:週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)

途中でリールが止まりながらも、海面に上がって来たのは先バリに1kg級のアカイサキが掛かり、エダバリには900gのフエフキ系。ダニエルさんも1投目からアタリがでた。サオを持ってアワせ、引きも良く上がってきたのはフエフキ系のダブルだ。

沖ノ島沖のテンビン五目釣りでイサキにクロ(メジナ)にマダイ快釣【福岡】明生丸で釣り上げたフエフキ系の魚(提供:週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)

良型クロも顔出し

私はタナを15m上げてマダイを狙うとすぐにアタり、上がってきたのは800g級のマダイ。船は移動しながら釣っていく。ここにきて最初にアタリがでたのが長坂さんで、1.5kg級のクロを釣り上げた。

沖ノ島沖のテンビン五目釣りでイサキにクロ(メジナ)にマダイ快釣【福岡】明生丸で釣れた1.5kg級のクロ(提供:週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)

5kg級の大型マダイも浮上

10時くらいに船長があわててタモを用意して白垣さんの所へ行き、海面に上がって来た魚をすくう。見ると5kg級のマダイで、腹パンで産卵間近の様子。チヌの場合は山桜が咲くころが産卵のピークになるがマダイも同じかな?イサキもひと潮ごとに沖ノ島周辺の浅瀬の潮通しのいい所に集まりだしているようで、今回は30~35cm級が釣れた。

沖ノ島沖のテンビン五目釣りでイサキにクロ(メジナ)にマダイ快釣【福岡】明生丸で釣れた5kg級のマダイ(提供:週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)

10時をすぎたころ船尾が騒がしくなり、見ると岩倉さんのサオが曲がっている。長坂さんがタモですくったのは、これも5kg級のマダイだ。白垣さんにも再び5kg級のマダイが釣れる。

私も仕掛けを入れてイトフケを取り、まきエサを振りだすとサオ先が「グン」と重くなるアタリ。仕掛けイトは5号で無理をすると切られるので、リールの巻き上げを調整。上がって来たのは5kg級のマダイだった。