4月最初の大潮の週末。息子を連れ、今年の貝の湧き具合を調査すべく江戸川の河口に行ってきました。当日は早々にホンビノス貝の住処を見つけることに成功し、わずか2時間足らずでクーラーは満タン! 当日の様子をレポートします。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

江戸川河口での潮干狩りでホンビノス貝が大漁【東京】「広く浅く」がポイント?

江戸川河口で潮干狩り

江戸川の河口を含む東京湾奥の浅瀬、いわゆる三番瀬では、4~7月の大潮の日にはお昼前後に広大な干潟が現れ、天然の貝がターゲットの潮干狩りが楽しめます。

江戸川河口での潮干狩りでホンビノス貝が大漁【東京】「広く浅く」がポイント?ハマグリ(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

定番のアサリは勿論、約20年前、ははるばる北米からやってきたとされる「シロハマグリ」ことホンビノス貝が獲れることでも、近年は注目されるようになってきたほか、数は少ないですが、食べて抜群に美味しいハマグリやバカガイ、美味しいけど砂抜きができない(手間がかかる?)シオフキ、やや生臭さが気になるオキシジミ。砂地ではマテガイ、障害物周りではサザエに負けず劣らずの食味のアカニシ貝、激レアのオオノガイ等、獲れる貝の種類は豊富です。

具体的なポイント

ポイントとなる干潟は、江戸川を挟んで広い西側と狭い東側に分かれていて、西側の方が、その広さに比例する形で大きな成果が望めるのですが、コンパクトな東側もしっかり探れば充分な成果は期待できます。

江戸川河口での潮干狩りでホンビノス貝が大漁【東京】「広く浅く」がポイント?江戸川河口西岸の様子(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

何より、東側は近くにコンビニがあるので、女性や子供を連れて行く場合にはとても便利です。

干潟でホンビノス貝続々

到着は干潮時刻の1時間半前。4月上旬の海はまだ水が冷たいと思われるので、「とりあえず今日は様子見がてらにちょろっとやってみよう」ということになり、海パン&アクアシューズの本気モードではなく、長靴を履いて終始干潟でやってみることに。

江戸川河口での潮干狩りでホンビノス貝が大漁【東京】「広く浅く」がポイント? 江戸川河口で潮干狩り(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

ポイントは牡蠣殻岩礁地帯ということで、軍手を着用し、熊手を使ってガリガリ掘っていきます。すると、ゴルフボールサイズのホンビノス貝がポツポツ出てきました。しかも、貝がいる深さは10cm程度と4月にしては浅め。アサリはもうちょっと深いところにたまっているようですが、この日はホンビノスを本命と定めていたので、深くは掘らず、広く浅く掘り進めます。

江戸川河口での潮干狩りでホンビノス貝が大漁【東京】「広く浅く」がポイント?江戸川河口で潮干狩り(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

息子も頑張ればその分の成果がついてくるとあって、出だしからテンション高めで、筆者よりもハイペースで数を重ねていきます。