地方民あるある「東京ドーム〇個分って言われてもピンとこない」問題を解消するため、熊本県内で似たようなサイズ感はないのか調べたこの記事。

「東京ドーム〇個分です」って言われてピンとくる熊本県人っているの?似たサイズはないのか調べてみた。

想像以上の反響をいただいたうえ

「だったら○○と比較したほうが」など、的確なアドバイスまでいただき感無量でございます。

皆さんの声を真摯に受け止め実行する。それが肥後ジャーナル。

あなたの心にそっと寄り添う。それも肥後ジャーナル。

その精神で今回リクエストにあった場所を東京ドームと比較してみました。

最後にそこそこなお知らせがあるので、ぜひ最後までご覧ください。

目次
改めて東京ドームの大きさから
計算頑張りました

改めて東京ドームの大きさから

改めて今回、比較対象とする東京ドームの大きさをお伝えします。

熊本版「東京ドームのサイズがよく分からない」リクエスト特集
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

東京ドームの大きさは46,755㎡。

ちなみに前回、似たような場所だとご紹介したのは

熊本版「東京ドームのサイズがよく分からない」リクエスト特集
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

天草市にあるホテルアレグリアガーデン(敷地面積は約50,000㎡)。

さあ以上を踏まえてリクエストがあった場所を比較してみましょう。

アクアドーム

熊本版「東京ドームのサイズがよく分からない」リクエスト特集
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

まずはリクエストが多かった、熊本市南区にあるアクアドーム。

アクアドームの大きさは…24,670㎡(延べ床面積)!

東京ドームが46,755㎡なので、アクアドームは約半分ってことですよね。あれ。アクアドームもけして小さいとは思っていなかったのですが

こう見ると東京ドームってやっぱり大きいのかなと混乱してきます。

小国ドーム

熊本版「東京ドームのサイズがよく分からない」リクエスト特集
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

出典:小国町役場

続いて小国ドーム。

1998年オープン当時は日本一大きな木造建造物として注目を集めました。設計は建築家の葉祥栄氏。

さて気になる大きさですが約3,000㎡。

東京ドームは小国ドームの約15.5個分の大きさといったところでしょうか。

サクラマチクマモト

熊本版「東京ドームのサイズがよく分からない」リクエスト特集
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

続いてSAKURAMCHI Kumamoto。

ここも結構大きいイメージですが実際はどうなのでしょうか。

調べたところSAKURAMCHI Kumamotoの広さは30,266㎡。(敷地面積)

東京ドームが46,755㎡ですから比較するとちょっと小さい感じですね。

福岡PayPayドーム

熊本版「東京ドームのサイズがよく分からない」リクエスト特集
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

ご当地あるあるで、きっと福岡の人は大きさの比較対象の軸となる建物はこの福岡PayPayドームなんでしょうね。

さて気になる面積ですが…69,130㎡!!

東京ドームよりもデカいと思い調べたところ、ドーム球場の建築面積では日本一なんですって。すごい。

ちなみに福岡PayPayドームと同じような敷地面積を有しているのって熊本ではどこかなと調べた結果…

熊本版「東京ドームのサイズがよく分からない」リクエスト特集
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

鶴屋の71,813㎡(売り場面積)。

ドーム球場の建築面積では日本一の福岡PayPayドームよりも広い。

それが

熊本版「東京ドームのサイズがよく分からない」リクエスト特集
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

鶴屋。

アミュプラザくまもと

熊本版「東京ドームのサイズがよく分からない」リクエスト特集
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

続いてアミュプラザくまもと。

アミュの面積は…約43,210㎡!!!

ああああ!!!惜しい!でも今のところ最も近い!

計算頑張りました

その他、商業施設等ではなく「○○と比較されんと分からん」もいくつかあったので、頑張って計算してみました。どうぞご覧ください。

田んぼと比較

熊本版「東京ドームのサイズがよく分からない」リクエスト特集
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

田んぼの基準がよく分からなかったので調べてみました。間違えてたら教えてください。

単位平方メートル
1歩(ぶ)3.30581
1畝(せ)99.17430
1反(たん)991.74300
1町(ちょう)9,9173,000

東京ドームは46,755㎡なので、田んぼに換算すると約4.7町です。

阿蘇カルデラと比較

熊本版「東京ドームのサイズがよく分からない」リクエスト特集
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

世界最大級の広さ阿蘇山のカルデラ。

面積は…約350キロ㎡。

東京ドームの大きさはキロに換算すると0.047キロ㎡ですから…

つまり阿蘇山は東京ドーム約7,486個分!?すごいな阿蘇山。さすが世界のカルデラ。

直径を下通の長さ何個分で換算して欲しい

熊本版「東京ドームのサイズがよく分からない」リクエスト特集
(画像=『肥後ジャーナル』より引用)

もう何を言い出すのでしょうか。やりますけど。

まず東京ドームの直径は約201メートル。対して下通の長さは511メートル。

つまり

約0.4個分です。

ちなみに、下通の長さを直径にドームを仮に作れば東京ドーム約6倍の大きさの下通ドームが完成します。