皆さんはホエザルという動物をご存知ですか?
その名の通り鳴き声が特徴的なホエザル。
その声はなんと5km先まで届く大声をしているといいますが、実は声が大きい個体ほど「あるもの」が小さいのだとか!?

今回は、そんな知られざる面白生物「ホエザル」の生態に迫ります!

ホエザルとは?

鳴き声が特徴的な動物「ホエザル」、実は声が大きく太いほどが小さいものがある!?
(画像=『FUNDO』より引用)

まずは、ホエザルがどのような動物なのか解説します。

ホエザルの生息地域は?

ホエザルは、中央アメリカや南アメリカなどの熱帯地域に生息しています。

ホエザルの生態とは?

ホエザルは60cm~90cm程度の大きさの小型のサルの仲間です。
その体重は7~10kg程度。

小さな体からは想像がつかないような大きな鳴き声で、他の群れのホエザルとコミュニケーションを取ります。

ホエザルは鳴き声が特徴的

鳴き声が特徴的な動物「ホエザル」、実は声が大きく太いほどが小さいものがある!?
(画像=『FUNDO』より引用)

ホエザルの特徴と言えば、なんといってもその大きな鳴き声!

5キロ先まで鳴き声が届く!?

ホエザルの特徴的な鳴き声は、こんな声。

ホエザルの鳴き声はなんと5kmも先まで届くとされています。
その大きな声を出すのはオスとされ、他の群れに自分たちの群れの大きさを示します。

ホエザルのオスの体には大きな喉とのど袋があり、これらが鳴き声を大きくするのに役立つんです。