『家康、江戸を建てる』『銀河鉄道の父』などの作品で知られる小説家・門井慶喜。大阪府寝屋川市に建てた一戸建ての書斎は、膨大な書棚も兼ね備えた2階建ての建築。設計を担当したのは名建築家の遺志を受け継ぐ一粒社ヴォーリズ建築事務所である。
【プロフィール】門井慶喜
1971年群馬県生まれ。同志社大学卒。2003年「キッドナッパーズ」で第42回オール讀物推理小説新人賞を受賞、06年に最初の著書となる『天才たちの値段』を刊行する。16年『マジカル・ヒストリー・ツアー ミステリと美術で読む近代』が第69回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)を、18年『銀河鉄道の父』が第158回直木賞を受賞。16年『屋根をかける人』では明治末期に来日したアメリカ人建築家・メレル・ヴォーリズの生涯を描いた。
(※その他の写真は【関連画像】を参照)
■本に囲まれて過ごした学生時代。読書の魅力は色褪せることなく今に至る
住宅街に忽然と現れる塔。教会を思わせる印象的なこの建物は、作家・門井慶喜さんが建てた書斎兼仕事場である。執筆作業が終わる18時30分頃、辺りはすっかり暗くなっているが、家からは暖かな光が漏れている。
蔦の紋様に彩られたアーチ状の玄関をくぐると、そこには門井さんの圧巻のプライベートライブラリーが広がっている。玄関に上がり框(かまち)はなく、靴を脱いだらすぐに書斎のある2階へ一直線につながる大階段である。
「そうですね、書斎の夢…、大学生の時は京都の大学に通っていましたので、下宿でワンルームでした。ある時期からたくさん本を買うようになって、それが書斎的なものの始まりなんだろうと思います」と門井さん。
幼少の頃、読書家だったという父の影響を受けて、本の魅力に目覚め、気づいたら本の中で寝泊まりをする生活を送っていた。そして今は本に物語を紡ぐ作家となった。
門井さんの朝は早い。毎朝4時に起床して4時30分には書斎に入る。8時頃まで仕事をしてから昼寝、近所の河川敷をジョギングして体を動かしながら、夜まで執筆は続く。
「就職して数年目からですね。小説の新人賞に応募するようになって、当時は大学の事務職員として働いていたのですが、家に帰って小説を書くとなると頭が疲れている。これではいけないと朝型にスイッチしたんです。当時はあらゆる早起きの方法を試していました。たとえば枕元にバナナを置いて、朝起きたら布団の中で食べるとか(笑)。すぐに血糖値が上がるので目が覚めると思っていたのですが、本人としてはとにかく必死でした」
資料を保存する1階の書庫には大階段を取り囲むように本棚が並ぶ。大学生の時に集めた幸田露伴全集をはじめとした作家別の全集、市町村史や社史、幕末や明治時代関連の資料、あるいは国別の棚には海外小説から「地球の歩き方」まで。また3月に発売予定だという菊池寛の評伝小説の資料にした文藝春秋の社史には、おびただしい付箋が貼られていた。