目次
結局何を使えば良いのか
安いからという理由で選ばない
 ・おすすめ商品

結局何を使えば良いのか

犬用リード・首輪・ハーネスの選び方とおすすめブランド紹介!ドッグトレーナー解説動画付き
(画像=『equallLIFE』より引用)

ここまで首輪・ハーネス・リードについてご説明してきましたが、結局どの組み合わせで買えば良いのか分からない。という方の為におすすめの方法をご紹介します。

解説の動画でもダブルリードを勧めていたように、結論は3点とも使用することです。

首輪とリードを繋ぎ、ハーネスとリードも繋ぐことで首輪が取れてしまってもハーネスが守ってくれますし、ハーネスが抜けてしまっても首輪が守ってくれます。装着の手間もさほど掛かりませんし、愛犬の命を守るために2重で付けておくことをおすすめします。

犬用リード・首輪・ハーネスの選び方とおすすめブランド紹介!ドッグトレーナー解説動画付き
(画像=『equallLIFE』より引用)

メーカーによっては首輪・ハーネス・リードを販売しているので、デザインを合わせることも可能です。

※通常のリード1本と首輪・ハーネスの両方を付けることはできないので、ご注意下さい

安いからという理由で選ばない

犬用リード・首輪・ハーネスの選び方とおすすめブランド紹介!ドッグトレーナー解説動画付き
(画像=『equallLIFE』より引用)

最近では様々な商品が販売されており、安価で購入できる商品から世界的なブランドの商品まで幅広く販売されています。
しかし安価な商品のほとんどは装着する金具が弱かったり、壊れやすかったりする商品も多く見かけます。
毎年買い替えるものではないですし、ケガを予防する為と考えるときちんとした実績があるブランドの商品を選ぶ事をおすすめします。

おすすめ商品

EZYDOG(イージードッグ)

EZYDOGは、1995年にオーストラリアでショックを吸収するリードとして生まれました。オーストラリアの自宅のガレージで仲間の為に作り始めたのが口コミで広がり、今では40か国以上で販売されています。

ハーフチョークタイプ
トレーニングや普段の散歩でも役立つ、ハーフチョーク機能。※サイズによってハーフチョーク可動域は異なります。

反射機能
縫い糸に反射素材を使用しているので夜道でも車のライトに反射します。小型犬や色の濃い愛犬も反射素材を身に着ければ安全性が増します。

幅広いサイズ調整機能
サイズ調整が幅広く出来るので、体重や季節の変化等によって適切な調節が可能です。

ステンレス製Dリング使用
錆びにくい金属を使用しており、全ての部品がアウトドア製品と同じ原材料で作られています。

アクセサリー用リング付属
迷子札やライトなど、アクセサリーを固定できるリングが付いています。

犬用リード・首輪・ハーネスの選び方とおすすめブランド紹介!ドッグトレーナー解説動画付き
(画像=『equallLIFE』より引用)
犬用リード・首輪・ハーネスの選び方とおすすめブランド紹介!ドッグトレーナー解説動画付き
(画像=『equallLIFE』より引用)
犬用リード・首輪・ハーネスの選び方とおすすめブランド紹介!ドッグトレーナー解説動画付き
(画像=『equallLIFE』より引用)

※購入する前に必ずサイズをチェックするようにしましょう。