ワンちゃんの散歩やお出かけの時に必要なのが、リード・首輪・ハーネスです。
今回は愛犬と生活する上で欠かせない商品ですが、皆さんはどのように選んで購入されていますか?
近年ではペット向けの商品が増えており、様々な種類のリード・首輪・ハーネスが販売されています。
今回は多くの商品の中からおすすめの商品をピックアップしてご紹介します。
目次
散歩の必需品
・愛犬の首輪を選ぶ方法
・愛犬のハーネスを選ぶ方法
・愛犬のリードを選ぶ方法
ドッグトレーナーによる解説動画
散歩の必需品
ワンちゃんを飼っている方の大半が持っている首輪は、散歩だけではなく、災害時や迷子になってしまったときにも活躍するアイテムです。
しかし近年ではハーネス人気が高まり、首輪だけを装着するという方は、少しずつ減ってきているのではないでしょうか。
愛犬の首輪を選ぶ方法
首輪の選び方は、ペットの大きさ(首の太さ)に合わせたサイズの商品を選ぶことです。しつけに役立つ商品から犬種によっても選択する商品は変わります。
幼少期は首輪でしつけを行い、大人になってから普段の少ないハーネスを使うという方も多いようです。
種類も大きく分けて3種類あります。
- ベルトタイプ
- バックルタイプ
- フルチョーク、ハーフチョークタイプ
気をつけておきたいのは、デザインがオシャレだからという理由で選ばないことです。
どんなにオシャレでカッコ良くても愛犬似合わない商品や安全性に問題がありそうだと判断したらやめるべきでしょう。
またネット口コミを信じすぎても良くないので気をつけて下さい。
愛犬のハーネスを選ぶ方法
ハーネスは、首輪ではなく胴輪であり、お出かけの際にワンちゃんに装着をして使用します。
ハーネスは首や気管への負担が少ないのが特徴で、首輪ではなくハーネスを利用する方が増えているようです。
首輪は緩んで外れてしまったりするリスクがありますがハーネスは、体をカバーする為、首輪よりも外れて逃げてしまうリスクを軽減することができます。
しつけの側面ではデメリットもあり、ワンちゃんが自由に動ける為、コントロールが難しくなります。
愛犬のリードを選ぶ方法
リードは、首輪やハーネスに繋いで使用します。愛犬の命を守る命綱とも言われているようにとても大切なアイテムです。
伸縮性があるものからロングリードまで様々な種類のリードが販売されています。
リードを選ぶ際は、ワンちゃんの体重を加味した上で探すことが重要です。
リードの種類
- スタンダードリード
- 伸縮リード
- ロングリード
ドッグトレーナーによる解説動画
犬の飼育セミナー前編:飼う前の心構え、知っておきたいこと
犬の飼育セミナー後編:飼う前の心構え、知っておきたいこと