暗殺を是とする発想は非常に危険です。
島田雅彦氏の話の流れで言うと、「どうしようもない時にどうするのか」の答えとして、自民党の問題点をもっと周知させようとか、投票率を上げよう、倒閣運動、政権交代をがんばろう!というのが妥当なものと思われるが、「どうするのか⇒暗殺」というのは、礼賛を越えて「テロリスト」そのものである。
— 黒色中国 (@bci_) April 17, 2023
トンデモ発言に影響された人間がいるはずです。
島田雅彦なる人物がどういう小説家か知らないが、それにしても酷いね。これでも文章を書くことを生業としているなんて、恥ずかしくないのか?どれだけ狂ったら「暗殺が成功して良かったな」などと言えるのか?間違いなくこの手合いのとんでも発言に影響された者がいるはず。 Tij8uo7SWL
— 加藤清隆(文化人放送局MC) (@jda1BekUDve1ccx) April 17, 2023

NHKより
言論の自由をはき違えています。マスコミの責任も大きいです。
こういう言論の自由がある日本はいい国だが、この手の連中を放置していると、その自由も失うかもしれない。 HyrtbdbZoy
— 池田信夫 (@ikedanob) April 17, 2023
青木理氏も「笑」。社会の冷笑は許せなくてもじぶんの冷笑は許せるようです。
青木理さん
「『冷笑』や『論破』などが広がる中で、誠実に声を上げ続けた坂本龍一さんはかっこ良かったと思う」#サンデーモーニング pic.twitter.com/rR3KEhZ8sA
— たけたけ (@taketake1w) April 9, 2023