![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2023/04/GettyImages-1424889600-1240228385-1417304822.jpg)
2023明治安田生命J1リーグ第8節の各試合が、4月15日に開催された。今節の結果により、ヴィッセル神戸が勝ち点19で首位をキープ。同勝ち点17で名古屋グランパス、サンフレッチェ広島の2チームが追走。また、北海道コンサドーレ札幌相手に4-1で勝利した浦和レッズが4位に浮上している。
ここでは、好調のヴィッセル神戸に着目したい。J1第8節では鹿島アントラーズと対戦し5-1の大量得点で勝利。試合ハイライトと共に勝因ポイントを解析していこう。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2023/04/GettyImages-1417304822.jpg)
神戸VS鹿島:試合ハイライト
鹿島のホーム(茨城県立カシマサッカースタジアム)で行われたJ1第8節神戸VS鹿島の試合。先制は前半24分、神戸だった。DF初瀬亮のコーナーキックをFW大迫勇也が頭でねじ込みゴール。そのまま縦への展開スピードを速くし追加点を狙う。一方の鹿島もシンプルに縦へボールを入れる戦術でゴールを狙った。
前半アディショナルタイムに神戸が追加点。大迫がボールを引き出し、左サイドで待つMF齋藤未月へ。切り返した齋藤のクロスに対し、ゴール前で待っていたのはFW武藤嘉紀だ。高い打点を活かしたヘディングで武藤がネットを揺らす。ここまで好セーブを連発していた鹿島のGK早川友基もノーチャンス。神戸が前半を2‐0で折り返した。
ハーフタイムを経ても勢いは神戸のまま。後半開始直後、大迫を起点とした左サイドからの攻撃がMF樋口雄太のハンドを誘う。これがPKとなり、大迫が決め切った。神戸が3点のリードとなる。
打開策を見出せない鹿島は後半9分、DF昌子源とMF藤井智也を投入し、システムを[3-4-2-1]へ変更。すると後半16分、鹿島の得点が生まれる。左サイドでボールを持ったDF安西幸輝から前線へ走りこんだMF荒木遼太郎へ。荒木からMF知念慶へ。知念のクロスを一度はGK前川黛也がはじくも、こぼれ球を藤井が回収。藤井の折り返しをMF樋口雄太がシュート。ゴール前のFW鈴木優磨がコースを変え、ゴールへ押し込んだ。
鹿島の反撃が始まる予感をさせたが、それを許さなかった神戸。後半27分、大迫と交代で投入されたFW佐々木大樹が、ロングボール1本で左サイドのウラを取った武藤からのクロスに頭で合わせ、追加点をあげる。
仕上げは後半40分。藤井のパスミスを回収したMF山口蛍がFWジェアン・パトリッキへ。そのままゴール前まで運び、パトリッキが山口へリターン。駆け上がってきたDF酒井高徳へ流し、最後は武藤へ優しいラストパス。美しい崩しで武藤がダメ押しの5点目をあげ、タイムアップとなった。
同試合により、大量5得点をあげた神戸が首位をキープ。鹿島は4連敗となり、15位まで順位を落としている。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2022/08/GettyImages-1240228385.jpg)