16cmヤマメが登場
2名のエサ釣り師の間にスペースがあり、一言挨拶をして竿を出す。水際から遠ざかり流心へ一投。長竿の利点である。繰り返す餌打ちで淵から小ヤマメ16cmが出た。エサはイクラである。
リリースし、ここは型の良い1番魚を釣られた後の場所であることに気づいた。両隣共魚篭は降りている。3匹以上はキープしているようだ。少し釣り開始が遅かった模様。下流のルアーマンの動きも気になってきた。
落ち着かない状況だが、気を取り直し瀬尻へ餌を運んだところ、2匹目のヤマメが踊り出た。18cmである。
リリースし、餌をキジから川虫へと交換する。朝一番人影のない瀬尻で取ったものだ。黒川虫とオニチョロは数匹餌箱にいる。周りの釣り人は餌箱の様子から見て、川虫使用者は少ないと思われた。
期待をしてオニチョロで淵尻を流すが、右隣りの釣り人の後流しである。小さく当たるがスレている。乗ってこない。思いのポイントも竿が入っていて釣り欲が薄れてしまった。
ルアーで23cmヤマメ
釣果の得られない状況に少し疲れ、夕方まで休息とした。15時を回り、釣り人もまばらになった渓へ降りた。少し上流の空いているエリアを見つけ、ブドウ虫を投入。糸がフケ目印が緩んだ時のアワセに20cm程のヤマメがバレた。バーブレスフックにヤマメの反応が勝ったのである。この時間帯の不調。
今日はツキがないようなので、ルアーで遊ぶことにした。5.5ftのテレスコULタイプ、年代物のロッドにはアブのC3をセットしてある。ラインはナイロンライン4lbにリーダー0.8号を40cm程現場でビビニツイスしてみた。直結である。スプーンフロントレイク4gをチョイスし橋下の淵をアップクロスストリームで狙う。
4投目ティップアクションをスローにした時アタックして来たのは23cm程のヤマメ。キープサイズである。
30cm級ニジマスもヒット
さらに、遠投した渕尻から追ってきたニジマスが連続フッキング。30cm程のナイスファイトだ。同ルアーで2匹をゲットできた。満足である。
黄昏も深くなり納竿を決め渓を戻ることに。途中で午後から入渓のエサ釣師と情報交換。3匹のニジマスを魚篭に納めていた。会話中アタリが出だし2匹のヤマメを追加した。彼に挨拶をし帰路へついた。