こんにちは、音喜多駿(日本維新の会 参議院議員 / 東京都選出)です。
今日は東京維新の会・決起集会をオンラインで開催させていただきました。会場を借りたいわゆる「ハコモノ」ではなくオンラインという初の試み。
臨場感や決起感という点では対面に劣るものの、時間的制約がすぐないので73名の公認予定者全員から決意表明をもらえるなどのメリットもありました。
参加者70名超で、一人当たり30秒+紹介30秒でもそれだけで70分ということで、案の定120分を超える会になって進行役としてはヘトヘトです!!
しかしそのぶん、20代から70代、そして経営者・教員・保育士・弁護士・警察官など様々なバックグラウンドを持つ多士済々な仲間たちの魅力が余すところなく紹介できたのではないかと思います。
■
それにしても今日一日、記者さんを始めいろいろな人から「躍進ですね!!」とコメントを求められましたが、やっぱり首都圏(神奈川・埼玉・千葉)の結果を分析するとまったく楽観視できないと改めて感じています。
もちろん現有議席から考えれば大幅増の「躍進」には間違いありませんが、どこに比較点を置くのかというところで。
私の中でいわゆる「第三極」の関東における最盛期といえば2011年~あたりなのですが、この2011年の統一地方選挙でかつての「みんなの党」はかなりの好成績を残しています。
参考:みんなの党、初の統一地方選で躍進・・・手かせ足かせの中で
>我が神奈川県では、県議選で22名中15名が当選、自民、民主に次ぐ第三党に躍り出た。また、三つある政令市議選ではほぼパーフェクト。横浜市議選では推薦1名を含む14名(公示日直前に立候補した者が1名落選)、川崎市議選では全員6名当選、相模原市議選でも4名(1名落選)が当選した。手前味噌だが「大躍進」と評価しても良いだろう。