意識しておきたい注意点
水洗い可能なスピニングリールか確認
愛用の釣り具を長持ちさせるためには、注意点も意識しながらメンテナンスを行うことが大切です。近年のスピニングリールは水洗い可能な機種が多いですが、稀に水洗いNGの場合があります。
水洗いNGのリールを誤って水で洗ってしまうと劣化の原因になりますので、メンテナンス前に取り扱い説明書を確認してください。水洗いができないのであれば、柔らかい布や綿棒などを使って汚れを拭き取ります。
グリスが注油された部分にオイルを差さない
グリスが注油された部分にオイルを差すと、グリスが流れる原因になります。初めてのメンテナンスではどこにグリスやオイルを差すべきかわからないことも多いため、取り扱い説明書をチェックしながら注油箇所を間違えないように注意してください。
必要以上のメンテナンスを自分で行わない
スピニングリールの内部はとても複雑な構造になっており、掃除のために無理やり分解すると性能に悪影響を与える可能性があります。必要以上のメンテナンスは行わず、メーカーに任せた方が無難です。
ただし、メーカーによってはメンテナンスを受け付けていない場合や、時間がかかる場合があります。そういったケースでは、リールのメンテナンスを請け負う業者の利用も検討してみるとよいでしょう。
スピニングリールのメンテナンスを行おう
メンテナンスというと面倒なイメージがあるかもしれませんが、意外と簡単なやり方で釣り具の綺麗な状態を維持できます。水洗いが基本で、水で汚れが流れない場合は布や綿棒を使って優しく拭き取るのがポイントです。
回転が鈍くならないよう定期的に注油作業を行なっていれば、安心してリールを使えるでしょう。細かなメンテナンスに関しては、メーカーメンテナンスに出すのがおすすめです。自宅でできるメンテナンスを行なって、スピニングリールを活用してみてください。
文・kon_w/提供元・ 暮らし~の
【関連記事】
・
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
・
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
・
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
・
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
・
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!