「圧巻」とは全く意味が異なる

(画像=『FUNDO』より 引用)
「席巻」と字面が似た言葉として「圧巻」があります。
しかし、「席巻」と「圧巻」では意味が異なるので注意が必要です。
「圧巻」の意味
「圧巻」は、本や表現といったパフォーマンスの中で最も優れた部分のことです。
なにかを見て感動したり魅了された様子に対して用いられます。
「巻」があらわしているもの
「圧巻」の「巻」は、中国の官吏登用試験「科挙」の答案のことを指しています。
この官吏登用試験では、最も優れた答案が一番上に置かれ、他の答案の上に載せられていたといいます。
その状況は他の答案を抑えつけているともいえます。
そこから、「圧巻」という表現が生まれました。
まとめ
「席巻」は、自分の勢力を急速に拡大することを意味します。
この言葉は、蓆(席)と呼ばれる敷物を勢いよく巻く様子から来ました。
文字の似た言葉として「圧巻」がありますが、両者は意味が全く異なります。
また、共に「巻」という漢字を用いていますが、この「巻」が指すものも異なります。
席巻は「巻く動作」、圧巻では「答案」を指しています。
提供元・FUNDO
【関連記事】
・【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
・これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
・【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
・【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
・これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!