![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2023/04/GettyImages-1397380686-1465281745-1315839293-1397963958-1439216985-1401250817.jpg)
4月8日~9日にかけて行われた、2023明治安田生命J1リーグの第7節。ここまで未勝利だった3クラブのうち、ガンバ大阪と柏レイソルの2クラブが接戦を制してようやく勝利を手にする中、残る横浜FCは王者横浜F・マリノスとの横浜ダービーに大敗。下位に沈むクラブも明暗の分かれた結果となった。
ここでは、そんなJ1第7節で活躍した選手たちをベストイレブン形式でまとめていく。
関連記事:【J1リーグ2023】第6節ベストイレブン
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2023/04/GettyImages-1474342272.jpg)
GK:小島亨介(アルビレックス新潟)
好調ヴィッセル神戸を相手に引き分けた、第7節のアルビレックス新潟(0-0)。勝ち星を挙げることはできなかったが、勝ち点「1」を積み上げられたのはGK小島亨介の活躍によるところが大きい。前節2ゴールと波に乗るFW汰木康也の狙いすましたシュートや、FW武藤嘉紀との1対1など危険なシーンでスーパーセーブを連発。首位を相手に貴重な勝ち点を得る結果を生む活躍を見せた。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2023/02/GettyImages-1377048479-1.jpg)
DF:山根陸(横浜F・マリノス)
本職であるボランチではなく、第7節は右サイドバックとして出場した横浜F・マリノスのDF山根陸。1列前に位置するMF水沼宏太との連携も良好で、安定したビルドアップと攻撃参加により、守備だけでなくチャンスメイクでも大きく貢献した(対横浜FC5-0)。前半にネットを揺らしたシーンは残念ながら幻のゴールとなってしまったが、残りのシーズンもその起用法含めて注目の若手選手だ。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2023/03/GettyImages-1397380686.jpg)
DF:奈良竜樹(アビスパ福岡)
先制を許しながら、終盤に逆転に成功し勝利を収めたアビスパ福岡(対京都サンガ2-1)。高さのある京都攻撃陣の前に、1点は許したものの壁となり立ちはだかり続けたのがDF奈良竜樹だ。試合を通してヘディングの強さが目立ち、またキャプテンとしてディフェンスリーダーとして見せたチームを鼓舞する姿は、今後まだまだ長いシーズンを戦う上でも必要不可欠なものと言えよう。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2023/04/GettyImages-1256335444.jpg)
DF:小田逸稀(アビスパ福岡)
Jリーグでの豊富な経験値と高い得点力を誇る京都サンガのFWパトリックを相手に、自由な空中戦を許さなかったアビスパ福岡のDF小田逸稀。173cmとは思えない高さと強さで弾き返し続けたことは、終盤に逆転を果たすための布石となっていたと言えよう。また、終盤には機を見た攻撃参加でも力を発揮。攻守両面で躍動し勝利に貢献した(対京都サンガFC2-1)。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2022/03/GettyImages-1315839293.jpg)