目次
六合目避難小屋から大山頂上(弥山)
大山頂上から同じ道を下山
六合目避難小屋から大山頂上(弥山)
六合目を過ぎると九合目まで急登になります。ところどころ階段が劣化していて危険な箇所もありますので注意が必要です。
※標準所要時間は六合目から大山山頂(弥山)までの登りは1時間です。
僕のタイムスケジュール(所要時間:1時間01分)
六合目避難小屋【11:40出発】...標高1,400m地点【11:45通過】...七合目【11:52通過】...標高1,500m地点【12:03通過】...八合目【12:16通過】...標高1,600m地点【12:22通過】...九合目【12:29通過】...大山頂上(弥山)【12:41到着】
【11:45通過】標高1,400m地点

【11:52通過】七合目

【12:03通過】標高1,500m地点

【12:16通過】八合目(標高1,580m)

【12:22通過】標高1,600m地点

【12:29通過】九合目

九合目から上部は木道が続きます。

【12:41到着】大山頂上(弥山)です。この先は通行禁止です!

大山頂上避難小屋です。

頂上避難小屋の内部はこんな感じです。2階建てになっています。

売店もあります(営業時間にご注意を)。トイレも完備しています。パンとおにぎりを事前に買ってきましたのでここで食べました。隣の人が食べていたカップヌードルがめちゃくちゃ美味しそうでした。買って食べるべきだった...と後悔。

大山頂上から同じ道を下山
下山は登って来た道を下るしかありません。引き続き、雨が降っていたので、転倒に注意し下っていきます。
※標準所要時間は大山山頂(弥山)から六合目までの下りは45分、六合目から夏山登山口までの下りは1時間25分です。
僕のタイムスケジュール(所要時間:2時間25分)
大山山頂(弥山)避難小屋【13:15出発】...九合目【13:23通過】...標高1,600m地点【13:28通過】...八合目【13:32通過】...標高1,500m地点【13:43通過】...七合目【13:50通過】...標高1,400m地点【13:56通過】...六合目【14:02通過】...標高1,300m地点【14:12通過】...行者谷分かれ分岐点【14:18通過】...五合目【14:21通過】...標高1,200m地点【14:29通過】...四合目【14:34通過】...標高1,100m【14:46通過】...三合目【14:52通過】...標高1,000m【15:08通過】...二合目【15:12通過】...標高900m【15:24通過】...一合目【15:27通過】...夏山登山口(15:40到着】
下りの風景はずっと雨が降っていたので割愛します。六合目避難小屋の前の看板です。この日は晴れることはありませんでした。

階段をひたすら下ります。

五合目まで下りてきました。

下りの階段は楽ちんです。

終始雨が降っていましたが、時折山の稜線を見ることができました。

紅葉した落ち葉が登山道を彩ります。

樹林帯を上り下りします。

森林浴気分で下山しています。

標高1,000mまで下ってきました。

整備された階段なのでとても歩きやすいです。

雨に濡れた色鮮やかな落ち葉がより一層、登山道を彩ります。

大山寺の阿弥陀堂が見えると夏山登山口まですぐです。

【15:40到着】夏山登山口に到着しました。

大山寺橋から大山を望む...。
晴れていたらこんな感じです。【2018年5月撮影】
