JTBは4月6日に、全国の15~79歳の男女を対象に実施した、旅行動向アンケートなどを基にした、ゴールデンウィーク期間(4月25日~5月5日)中に1泊以上の旅行へ出かける人の動向見通しを発表した。旅行動向アンケートは、事前調査2万名、本調査2060名に対して、3月13日~20日の期間に行われている。

2023年ゴールデンウィークは旅行する!?JTBが動向を調査
(画像=2023年ゴールデンウィーク旅行動向の推計、『BCN+R』より引用)

国内外ともに大幅増の見通し

各種経済指標、交通機関各社の動き、宿泊施設の予約状況、各種定点意識調査などをもとに、ゴールデンウィーク期間の旅行動向を算出したところ、総旅行者数は2470万人、総旅行消費額は9040億円と推計された。

国内旅行者数は2450万人、国内旅行平均費用は3万4800円、総国内旅行消費額は8526億円で、ほぼ新型コロナ禍前の状態への回復が見込まれる。

一方で、海外旅行者数は20万人で、新型コロナ禍前までの10年間の平均と比較すると、3割超回復したといえる。海外旅行平均費用は25万7000円、総海外旅行消費額は514億円となり、物価高や円安、燃料高騰、国際線座席提供数の縮小などの影響もあって、国内旅行と比較すると回復は緩やかとなっている。

2023年ゴールデンウィークは旅行する!?JTBが動向を調査
(画像=今の自身の生活とゴールデンウィークについて、『BCN+R』より引用)

旅行動向アンケートでは、調査対象者に生活とゴールデンウィークの旅行について、当てはまる状況を尋ねたところ(複数回答)、「仕事や会社の業績が悪化し収入が減りそうだ」(7.7%)は、「収入が増えそうだ」(2.7%)より多いものの、前年調査と比較して3.6ポイント減少した。

一方で、「家計に余裕はない」(24.4%)が前年よりも1.4ポイント増加し、「家計に余裕がある」(4.2%)は0.3ポイント減少している。また、「将来が不安なので、貯蓄や資産運用を増やしている」(13.7%)も前年より0.4ポイント増加した。

旅行内容については、遠距離よりも近距離、日数増よりも日数減、豪華よりも質素という傾向が依然としてみられるものの、前年と比較してその差は縮小している。

2023年ゴールデンウィークは旅行する!?JTBが動向を調査
(画像=今後1年間の旅行の支出に対する意向、『BCN+R』より引用)

今後1年間の、旅行の支出に対する意向を尋ねた質問では、「これまでより旅行支出を減らしたい」(36.9%)が、「これまでより旅行支出を増やしたい」(19.4%)を上回ったものの、前年調査と比較すると「旅行支出を増やしたい」が3.9ポイント増加した。

2023年ゴールデンウィークは旅行する!?JTBが動向を調査
(画像=ゴールデンウィークの旅行意向、『BCN+R』より引用)

ゴールデンウィーク期間中の、帰省を含めた旅行意向を尋ねたところ、「行く」と「たぶん行く」を合わせた割合は26.5%で、前年より9.3ポイント増加している。新型コロナ禍前の2019年の調査結果は26.3%だったので、旅行意欲は新型コロナ禍前と同等まで回復したといえる。

2023年ゴールデンウィークは旅行する!?JTBが動向を調査
(画像=ゴールデンウィークの旅行意向(性年代別)、『BCN+R』より引用)

性年代別でみると、男女ともに若い世代ほど旅行意向が高くなり、「行く」と「たぶん行く」を合わせた割合は、29歳以下の男性が40.2%(前年29.0%)、29歳以下の女性が37.3%(同23.7%)だったのに対して、70代の男性は19.5%(同11.0%)、70代の女性は14.6%(同8.2%)となっている。

2023年ゴールデンウィークは旅行する!?JTBが動向を調査
(画像=ゴールデンウィーク期間中に旅行へ行かない理由、『BCN+R』より引用)

ゴールデンウィーク期間中は、旅行へ「行かない」または「たぶん行かない」と答えた人に、その理由を尋ねた質問(複数回答)では、「ゴールデンウィークは混雑するから」(42.5%)がもっとも多く、「ゴールデンウィークは旅行費用が高いから」(31.1%)、「家でのんびりしたいので」(26.1%)、「収入が減ったので支出を控える」(14.5%)がそれに続いた。2021年と2022年に最多だった「新型コロナウイルス感染症がまだ収束していないから/拡大の懸念があるから」(13.2%)は、前年調査から26.2ポイント減と大幅に減少している。

2023年ゴールデンウィークは旅行する!?JTBが動向を調査
(画像=旅行目的や動機、『BCN+R』より引用)

事前調査において、ゴールデンウィーク期間に「旅行に行く」「たぶん旅行に行く」と回答した人(2060名)に、旅行に行く目的や動機を尋ねたところ(複数回答)、「家族と過ごす」(30.4%)が最多となり、「リラックスする、のんびりする」(29.8%)、「食事、地域の味覚を味わう」(27.0%)、「自然や風景を楽しむ」(25.0%)、「温泉でゆっくりする」(24.8%)がそれに続き、上位の傾向は前年と同様だった。

2023年ゴールデンウィークは旅行する!?JTBが動向を調査
(画像=旅行先、『BCN+R』より引用)

旅行先を尋ねた質問では、「関東」(20.0%)がもっとも多く、以下「近畿」(16.8%)、「東海」(10.6%)、「九州」(9.4%)が続いている。「海外」(3.0%)という回答もみられた。

2023年ゴールデンウィークは旅行する!?JTBが動向を調査
(画像=旅行先を選んだ理由、『BCN+R』より引用)

旅行先を選んだ理由としては、「行きたい場所があるので」(42.7%)が最多となり、前年と比較して4.3ポイント増加している。「自家用車やレンタカーで行ける場所なので」(19.7%)は2.0ポイント減、「帰省先なので」(18.2%)は4.0ポイント減、「自然が多いなど、三密を回避しやすい地域なので」(14.8%)は3.3ポイント減少した。

2023年ゴールデンウィークは旅行する!?JTBが動向を調査
(画像=ゴールデンウィークの旅行先(回答者の居住地別)、『BCN+R』より引用)

居住地別に旅行先をみると、旅行先と居住地が同じ地方である域内旅行は、「北海道」(68.9%)と「九州」(62.9%)が60%超に達する一方で、「関東」は29.5%に留まっている。

2023年ゴールデンウィークは旅行する!?JTBが動向を調査
(画像=回答者の居住地別ゴールデンウィーク旅行先の前年増減比、『BCN+R』より引用)