桜ダイシーズン到来。タイサビキやタイラバなどでマダイが釣れ始めた。串本沖でトンジギでビンチョウマグロも依然大型がヒット中。瀬戸内では夜釣りで大型メバルも交じって好調だ。
●和歌山県のリアルタイム天気&風波情報
●京都府のリアルタイム天気&風波情報
●広島県のリアルタイム天気&風波情報
●兵庫県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:エビス丸)
和歌山県・大成丸
3月20日、和歌山県すさみ町すさみ漁港から大成丸がすさみ沖のアジ泳がせ釣りに出船。2人で乗船。アジは乗船者が持参。水深80mを狙ってコンスタントにキャッチ。
コロダイ45~58cmが3尾、アオハタ30~50cm5尾、マダイ2尾、シオ、ガシラ、アカハタなどの釣果。
大成丸
手軽なエサ釣りからマニアックなマグロ&カツオ狙いのチャーターまで、釣り人の夢の実現をお手伝いします。黒潮の流れるすさみ沖の多彩な魚種と濃い魚影を心行くまでご堪能ください。
和歌山県・フィッシング隼
4月1日、和歌山県串本町大島のフィッシング隼では串本沖のトンジギに出船。朝一に強烈なナブラが発生。ビンチョウマグロ18~26kgが4尾交る釣果。
フィッシング隼
本州最南端・和歌山県は潮岬のすぐ東に位置する串本大島(紀伊大島)は、すぐそばを黒潮が流れ、多彩な魚種と濃厚な魚影を誇る好釣り場です。フィッシング隼はこの地でカセ、船釣り、レンタルボートサービスを提供しています。ぜひ好みのスタイルで串本の海をご堪能ください。
和歌山県・勝丸
4月4日、和歌山県印南町印南港から勝丸が岩代沖のオキアミ五目に出船。サオ釣り1人でマダイ55~58cm3尾、マダイ44cmと55cm、マダイ40cmと46cmの釣果。
勝丸
「タイ釣りカッチャン」、「印南のカッチャン」などと呼ばれている船長が、マダイ、イサギ、青物、アカイカの4種の釣りを案内。いずれのポイントも港からすぐなので、和歌山の海を心行くまで堪能できます。宿泊無料、道中は電車、手ぶら釣行もOK。
京都府・シーマン
4月2日、京都府京丹後市網野町浅茂川漁港からシーマンが京丹後沖のタイラバに出船。
マダイが船中18尾取り込まれ、全員安打達成。もうすぐ乗っ込みマダイシーズン本番の見込み。
シーマン
80cm級大ダイに10kg級巨ブリが狙えるフィールドへ案内中。夏のシロイカメタルも人気。22年1月からは新造船が就航し広々快適!ポイントまで1時間以内と近くじっくり釣りが楽しめるのも魅力。