洗髪シートや二重構造のシャツ、月面探索用変形ロボットなどが集合
展示製品のいくつかを紹介しよう。花王が出品したのは「宇宙きぶん スペースシャンプーシート」。ISSは地上と異なり無重力で、しかもたくさんの水を使うことができない。そこで花王が開発したのが、拭き取るだけで髪や頭皮の汚れを取り除ける洗髪シートの「宇宙きぶん」だ。

(画像=パッケージの中には個包装された6枚のシートが入っている、『BCN+R』より引用)

(画像=シートは突起状で、手に装着して使用(上)。
若田宇宙飛行士も実際にISSで使用した(下)、『BCN+R』より引用)
若田宇宙飛行士も実際にISSで使用した(下)、『BCN+R』より引用)
アパレルメーカーの健繊が出品したのは、HIDAMARI SPACE DRY-WEAR。見た目は普通の薄いシャツだが、内側と外側の素材が異なり、汗が内側から外側に吸い上げられ、肌と接する内側は常にドライに保たれる。ISS内で汗をかくと流れず、肌にまとわりつくという課題解決から開発された。

(画像=JAXA LABEL COLLABに認定された
HIDAMARI SPACE DRY-WEAR、『BCN+R』より引用)
HIDAMARI SPACE DRY-WEAR、『BCN+R』より引用)
変形型月面ロボットSORA-Qを出品したのはタカラトミー。卵型の小さいロボットで、月面に着陸すると形を変えて走行するカメラ搭載の探査機だ。JAXAでは2023年8月以降に小型月着陸実証機を打ち上げる予定で、そこに搭載される予定という。

(画像=大きさは野球のボール台。
変形する玩具を多数開発している玩具メーカーならではの製品だ、『BCN+R』より引用)
変形する玩具を多数開発している玩具メーカーならではの製品だ、『BCN+R』より引用)
宇宙での生活を改善するテクノロジーは、地上生活でも応用できる面がある。b8taの宇宙イベントは、遠い存在である宇宙を身近に感じることができる製品が展示されている。有楽町に行く際はぜひ立ち寄って体感してみよう。(BCN・風間 理男)
提供元・BCN+R
【関連記事】
・乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
・【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
・マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
・改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
・デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック