体験型ストア「b8ta(ベータ)」は4月30日までの期間限定で、東京・有楽町のb8ta Tokyo-YurakuchoにてJAXAと共同の「宇宙イベント」を開催している。

有楽町で宇宙イベント!?  JAXAと企業のコラボ製品をb8taの特設コーナーで展示開始
(画像=「いちばん身近な宇宙」をテーマに設けられた
b8ta Tokyo-Yurakucho内の特設コーナー、『BCN+R』より引用)

宇宙生活での課題解決技術を応用した製品群を展示

JAXAは国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構の略称で、宇宙に関する基礎研究から開発や利用などを行っている機関。約5カ月間の国際宇宙ステーション(ISS)滞在から地球に帰還したJAXA所属の若田光一宇宙飛行士の報道を見た人も多いのではないだろうか。

そのJAXAでは、THINK SPACE LIFEとJAXA LABELという二つの事業を行っている。前者は、宇宙生活の課題から宇宙と地上双方の暮らしをより良くするビジネス共創プラットフォーム。暮らしとヘルスケア分野の新規事業やイノベーション創出を後押しする活動である。

有楽町で宇宙イベント!?  JAXAと企業のコラボ製品をb8taの特設コーナーで展示開始
(画像=宇宙での実証実験を通して
宇宙と地上の共通課題を解決できる​​​​​​製品やサービス群を生み出す、『BCN+R』より引用)

JAXA LABELは、JAXAの保有する特許・技術・著作物などを活用して作られた製品や企業とのコラボで生まれた製品で、商品化許諾に関してJAXAが認証し、ブランドとなるロゴマークを与えるもの。ロゴマークのデザインは共通だが、COLLABとTECH、DESIGNの三つのカテゴリーに分かれている。

有楽町で宇宙イベント!?  JAXAと企業のコラボ製品をb8taの特設コーナーで展示開始
(画像=JAXA LABELが付与された各種製品群、『BCN+R』より引用)

b8ta Tokyo-yurakuchoの特設コーナーでは、これらJAXAに認定された七つの製品を展示。展示手法はb8taが従来から行っている実製品と詳細内容が閲覧できるタブレットとの組み合わせだ。また、壁面を活用してJAXAの事業やISSでの生活に関するQ&Aなども展示している。

有楽町で宇宙イベント!?  JAXAと企業のコラボ製品をb8taの特設コーナーで展示開始
(画像=特設コーナーでは壁面にパネルを配置し、
通常スペースとは異なる雰囲気を演出している、『BCN+R』より引用)