静岡県富士市にある實相寺(じっそうじ)から岩本山(いわもとやま)公園はハイキングコースになっており、自然を感じながらハイキングができます。また、岩本山公園は四季の花を楽しむことができる公園で、春は桜、夏は紫陽花、秋は紅葉、冬は梅が見頃を迎えます。

今回は、このハイキングコースと公園周辺の魅力的な寄り道スポットを合わせてご紹介します。

目次
1. はじめに...實相寺とは?
2. 岩本山七面堂ハイキングコース

1. はじめに...實相寺とは?

【富士山と花の眺望】30分のお手軽ハイキングと寄り道スポット
(画像=『たびこふれ』より引用)

岩本山の麓にある實相寺は、日蓮聖人が「立正安国論」の構想を練ったお寺として知られています。

日蓮聖人が2年間篭って修行をしたといわれている一切経蔵(いっさいきょうぞう)や、日蓮が学僧に説法をした場所とされる高座石など、お寺の境内には見どころがたくさんあります。

【富士山と花の眺望】30分のお手軽ハイキングと寄り道スポット
(画像=『たびこふれ』より引用)

また、岩本山には天狗にまつわる言い伝えがあり、實相寺には妙心天狗と法心天狗の兄弟を祀る妙法堂があります。

この天狗は妙法二神と呼ばれており、古くから足や手の病気を治してくれる神様として祀られてきました。

幼少期に本やテレビで見たことのある天狗は、いたずらをする、人を襲うというイメージがありましたが、富士市に伝わる天狗は、人の病気を治してくれる存在として長年崇められてきたことを知り、とても興味深いと感じました。

妙法堂の前には天狗の足の大きさの下駄があり、その大きさは一目瞭然。ぜひ実際に足を運び、ご自身の足の大きさと比べてみてください。

實相寺

  • 住所:静岡県富士市岩本1847
  • アクセス:
    【コミュニティバス・こうめ/月〜土曜運行】富士駅から約20分、竪堀駅から約15分
    【車】新富士ICから約25分、富士ICから約20分

2. 岩本山七面堂ハイキングコース

【富士山と花の眺望】30分のお手軽ハイキングと寄り道スポット
(画像=『たびこふれ』より引用)

實相寺から岩本山公園までの「岩本山七面堂ハイキングコース」は、全長約800m。所要時間は、上りは約30分、下りは約15分です。

自然に囲まれ、風の音・鳥の鳴き声などを聞きながら歩くと、リフレッシュすることができます。ハイキング初心者の私でも、無理なく楽しめるコースでした。

【富士山と花の眺望】30分のお手軽ハイキングと寄り道スポット
(画像=『たびこふれ』より引用)

ハイキングコースの入り口を過ぎると、立派な山門と朱塗りの仁王像がお出迎え。この山門と仁王像は江戸時代頃に製作されたと推定されており、いずれも富士市の指定有形文化財になっています。

大きな山門も見応えがありますが、高さ約2.4m、二体一対の仁王像の迫力に圧倒されます。力強く逞しく立つ仁王像からは、長年このお寺を見守ってくれているという心強さを感じました。

先ほど、妙法堂にある天狗の下駄をご紹介しましたが、山門入り口には仁王像の下駄があるので、こちらも要チェックです。

【富士山と花の眺望】30分のお手軽ハイキングと寄り道スポット
(画像=『たびこふれ』より引用)

山門をくぐり、階段を上っていくと、

【富士山と花の眺望】30分のお手軽ハイキングと寄り道スポット
(画像=『たびこふれ』より引用)

お寺の本堂と日蓮聖人の像が見えてきます。

本堂の隣にある日蓮聖人像は高さ10m以上もあり、お寺の中でも一際存在感があります。2月中旬〜3月初旬頃には河津桜が咲き、本堂と日蓮聖人像、桜を同時に見ることができます。

【富士山と花の眺望】30分のお手軽ハイキングと寄り道スポット
(画像=『たびこふれ』より引用)

しばらく進むと、日蓮聖人が2年間篭って修行をしたといわれている一切経蔵があります。

屋根や七福神の木鼻彫刻などを見ると、とても立派な造りをしていることが分かります。この経蔵の中には、今も全6,134巻の一切経が納められています。

日蓮聖人がこの膨大な量の一切経を参考にして「立正安国論」の構想を練り、書き上げたことを考えると、どれほどの時間と労力を要したのかということが伝わってきました。

【富士山と花の眺望】30分のお手軽ハイキングと寄り道スポット
(画像=『たびこふれ』より引用)

さらに歩いていくと、富士市街を一望できる見晴台に到着します。東屋もあるので、景色を見ながら休憩や食事をすることもできます。

東屋の中から景色を見ると、柱が額縁のようになり、まるで1枚の写真のように見えるお気に入りの場所です。

【富士山と花の眺望】30分のお手軽ハイキングと寄り道スポット
(画像=『たびこふれ』より引用)

見晴台から少し歩くと鐘楼があり、鐘は誰でも鳴らすことができます。

お寺で鐘を鳴らすという経験がなかなかないので、初めは上手く音を鳴らせずに苦戦しました。

自分の鳴らした鐘の音が響き渡るのはとても気持ちが良いので、ぜひ心を込めて一打、鳴らしてみてください。