目次
スキレットホットケーキのレシピ2選
朝食にもおやつにもおいしいスイーツ
スキレットホットケーキのレシピ2選
ここでは卵をしっかり別立てにしてふわふわの厚焼きホットケーキを作るレシピと手軽に焼ける厚焼きホットケーキのレシピをご紹介いたします。くっつかないためのコツもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
①卵を別立てにして作るスキレットホットケーキ
はじめに卵を卵白と卵黄に分け、卵白を角が立つまでよく泡立ててください。続いてスキレットを熱してバターを溶かしましょう。バターが少し色づいたら火を止め、牛乳と混ぜます。卵黄とホットケーキミックスを入れて混ぜたら、卵白も泡がつぶれないように混ぜ合わせます。スキレットを熱したら生地を入れ、極弱火で焼いてください。
スキレットにくっつくのが心配な方へのアドバイス
こちらのレシピは必要な材料が4つと少ないですが、時間をかけて卵白をしっかり泡立てなくてはなりません。またスキレットに生地を入れる前に煙が出るくらいにしっかりとスキレットを熱しましょう。煙が少し出てから油を敷きます。そうすることによってスキレットにホットケーキがくっつくのを防いでくれます。
それでもくっつくのが心配な場合はスキレットの大きさにあわせてクッキングペーパーを切り、スキレットに敷くのがおすすめです。
材料(2人分)
卵:2個、牛乳:100cc、ホットケーキミックス:150g、バター:20g
②マヨネーズでホットケーキに厚みを出そう
続いて時間をかけずに厚焼きホットケーキを作るレシピをご紹介します。まず薄力粉とベーキングパウダーを袋などに入れて合わせておきます。卵、牛乳、砂糖、バニラアイス、マヨネーズをボウルに入れ混ぜてください。次にボウルに粉類を入れ軽く混ぜ合わせます。
続いてスキレットをよく熱してバターを引きましょう。バターが溶けたら、スキレットに生地を入れて弱火で焼いていきます。表面に小さな気泡が出てきたらひっくり返して、さらに焼いたら完成です。
材料を混ぜたら早めに焼こう
なぜこのレシピで厚焼きに焼けるのかと言いますと、ベーキングパウダーとマヨネーズに含まれる酢が反応して、炭酸ガスが発生するためです。しかし材料を混ぜてからしばらく放置しておくと、炭酸ガスが抜けてしまうため厚焼きになりにくくなります。そのため厚焼きに焼くためには、粉類を混ぜたらなるべく早めに焼く必要があります。
材料3枚
薄力粉∶100g、ベーキングパウダー∶8g、☆砂糖∶15g、☆卵∶1個、☆牛乳∶30g、☆バニラアイスクリーム∶45g、☆マヨネーズ∶10g、バター∶適量、粉糖∶適量
朝食にもおやつにもおいしいスイーツ
卵を別立てにするレシピは時間がかかりますが、ケーキのようなふわふわ感を楽しめるので、時間をかけて本格的な厚焼きホットケーキを作りたいときにおすすめです。マヨネーズを入れるレシピは簡単に厚みを出せるので、手軽に作ってみたいときに適しています。
きれいな形の厚焼きホットケーキを作りたいなら、生地を100均の型に流してスキレットで焼くのもおすすめです。手間をかけて焼きたいか、手軽に作りたいのかそのときどきでお好きな方を作ってみてください。
文・NakamuraUK/提供元・暮らし~の
【関連記事】
・ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
・新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
・その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
・キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
・【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!