「なぜ、金持ちになりたがるのだろう?」という題目に「意味不明!!」というコメントが多数寄せられるかもしれません。「決まってんじゃない、欲しいもの、欲しいところ、食べたいものが自由になるでしょ」と。私はそれに返します。「たった、それだけが目的?サルでも3日で飽きます」と。(半ば冗談です。)

elwynn1130/iStock

金持ちになりたい人は今、一定の抑圧された生活にいる方が主流だと思います。一流会社で一定の給与をもらっている方はあまり金持ち願望がないと思います。理由は飛びぬけてはないけれどそれなりに消費余力があるからです。ローン残高も多いけれど家がある、子供の養育費もどうにかなる、このまま定年まで働けば一定の退職金も手に入り、企業年金があるから老後も悪くない、というそこそこの人生のピクチャーが描けるのです。

最近は耳にしませんが、金融機関の給与水準が高い(高かった)理由は何故だかご存知でしょうか?それはひと様のお金を扱うのに卑しい気持ちがあればネコババしたくなるかもしれないのでそれを防止するために高給にするというまことしやかな説明がされていたのです。

最近社会面でつまらない強盗事件の報道をよく見かけます。賽銭泥棒して「数円盗んで捕まった」と言うのは訳ワカメなのですが、本人は真剣なのだと思います。この場合は金持ちじゃなくて缶ビール買いたいとかその程度の金持ちでしょう。

金持ちになるための一つの手段として素敵な相手を見つけるという方法があります。相手は男女問わずです。それで経済的に安定すればそれは結構な話ですが、私が見るのはその人の性格の変化です。