中部エリアを中心に大人気となっている通称『トンジギ』。船に乗り、ジギングでトンボ(ビンチョウマグロ・ビンナガ)を狙う釣りです。今回は基本のタックルと船宿の予約方法について解説しましょう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター田中こうじ)

「マグロをジギングで釣ろう!」大人気トンジギの基本タックルと船宿予約の方法

マグロをジギングで釣る

釣人なら誰もがマグロを釣ってみたいでしょう。釣友の磯釣師もやってみたいといいます。ジャンル違いでも挑戦したい訳だから、ルアー釣りをする者、ジギングをやったことがあるアングラーならなおさらです。トンジギやってみたいので、何が要るのですかと聞かれたことは数知れず。

トンボジギングの釣期

デビューするなら、今すぐ。3月~4月中旬がお勧めです。トンボ(ビンナガ・ビンチョウマグロ)の釣期は11月~4月と長いです。シーズン最盛期は2月~3ですが、2月はコトン(10kg未満)の数釣りで3月はその数釣りにタネトンと呼ばれる20kg以上の大型やキハダマグロが混じる傾向にあります。

それに2月は、厳冬期なので、揺れる船で強風と波飛沫に打ち付けられるのは、マグロを釣るためとはいえデビュー戦には過酷すぎるかもしれません。やはり穏やかで温かい日にチャレンジしたいものです。

タックルは青物用でOK

青物タックルなら持っている人が多いでしょう。そんなアングラーが、トンジギタックルを最低限そろえようというのなら、ラインとフック、リング類だけで良いと思います。

「マグロをジギングで釣ろう!」大人気トンジギの基本タックルと船宿予約の方法 春のレギュラーサイズのビンナガ9kg(提供:TSURINEWSライター田中こうじ)

ブリが釣れるロッドにPEライン3号を目一杯巻いたリール、リーダー60lb、太軸のスプリットリングとフック、それにジグです。

参考タックルとジグ

今度初挑戦の釣友を連れて行くのですが、普段は明石がホームのジガー。普段使うのは、3ozロッドにジガー1500をセットしてPEライン1.5号、リーダー8号とのことなので、PEライン3号に巻き直して、リーダー60lb(14号)を摩擦系ノットでつなぐようにアドバイスしました。

リング類はリーダーの2倍以上の強度のあるもの、フックは大型青物用のシングル。ジグは、300gまでは所有しているとのことだったので、400gと450gのシルバーロングを各1本用意すれば足ります。諭吉さん1人で事足りるはず。

大型ゲスト対応タックル

トンジギでは、本命のトンボの大型はもちろん、キハダや時にはカジキもヒットします。そんな夢を仕留めたいならPEライン4号、リーダー80lb以上を用意してもらたいです。

特にリールが重要で、最低でもシマノならジガー2000となります。ジガー2000には、PEライン4号が300m巻けます。ラインは、最低でも300mは必要なのとジガー2000になるとドラグ性能が向上するので、大型とのやりとりが楽になります。レンタルタックルもあるので、それを活用するのも手ですね。

リーダーの長さがキモ

PEライン3号タックルしか用意できない場合は、リーダーだけでも80lbにしておくと不意の大型にも対応できます。その場合は、リーダーを長く(10m以上)するのがミソで、私はこれでキハダ50kg超をキャッチしています。