こんにちは、音喜多駿(日本維新の会 参議院議員 / 東京都選出)です。
本日は参議院憲法審査会・幹事懇談会(委員会前の下打ち合わせ会・非公開)が行われました。
ほぼ毎週開催されている衆議院の憲法審査会に比べて、参議院側は低調。今日も衆議院側の議論に対して冷ややか、あるいは慎重な意見が与野党双方から出ており、嫌な雰囲気だなあと思っていたのですが。
>参議院の憲法審査会での議論をめぐって、野党側の筆頭幹事を務める立憲民主党の小西洋之議員は「審査会の毎週開催はサルがやることで、蛮族の行為だ」と述べました。
>幹事懇談会のあと、野党側の筆頭幹事を務める立憲民主党の小西洋之議員は、記者団に対し「参議院では、毎週開催はやらない。毎週開催は、憲法のことを考えないサルがやることだ。何も考えていない人たち、蛮族の行為で、野蛮だ」と述べました。(中略)
>そのうえで「憲法をまじめに議論しようとしたら、毎週開催はできるわけがない。衆議院の憲法審査会は、誰かに書いてもらった原稿を読んでいるだけだ」と述べました。
野党筆頭幹事の小西ひろゆき議員が、終わった後の記者会見で問題発言をされていたようです…。
小西ひろゆき議員は平場で話すと極めて理性的な先輩議員であり、こちらは正規の囲み記者会見後のいわゆる「オフレコ」の場で発言されたもののようで、個人的に一定の同情心はあります。
ただ例示や発言が言語道断・極めて不適切であることは間違いなく、野党は先日の首相秘書官の「オフレコ発言」を糾弾していたことを考えれば、猛批判に晒されることは避けられないでしょう。
当然のことながら、毎週真摯な議論を重ねている衆議院・憲法審査会の所属議員たちからは怒りの声が渦巻いています。
まったくの同感ですし、毎週議論するから「蛮族」という主張は理解しがたいという他ありません。